『老人入門 いまさら聞けない必須知識20講』

和田 秀樹
出版社名:ワニブックス
発行年月:2022年8月
老いに対する正しい知識がないことで、 過度に不安になったり、老いが加速したり、 結果的に不幸な老い方をしている人が多くいます。 そこで本書では、老年医学の専門家による 「これだけは知っておかないともったいない」という 必須知識をわかりやすくまとめました。
「老いはゆっくりとしか進まない」「筋肉は日常生活で維持できる」「脳の機能は自由時間を楽しめば維持できる」「認知症は過度に心配しなくていい」「With病気という考え方で穏やかな老後を迎えられる」「ほかの高齢者はどういう感情で生活を送っているのか?」「老いは本来、幸せな時間」「老いてからの人生はどんなに奔放でもいい」など――。
年齢を重ねるたびに“どんどん楽に、幸せになっていく”老い方の手引きをご紹介します!老親をもつ世代にもおすすめです。
掲載記事
[連載]「老人入門」老いについて知っておきたい基礎知識
- 【第1回】 高齢化社会なのに…なぜ「おばあちゃん子」がいなくなったのか 2022/11/13
- 【第2回】 コロナだけではない…なぜ老人は社会から隔離されているのか? 2022/11/20
- 【第3回】 高齢になれば誰もがんになる!70代が「治療と放置」の境目 2022/11/27
- 【第4回】 リハビリはいらない…老後は「楽しめばいい」と頭を切り替える 2022/12/04
- 【第5回】 イザとなったら要介護認定!介護保険は申請しないと使えない 2022/12/11
- 【第6回】 認知症より怖い高齢者の「うつ病」…歳のせいで見逃される悲劇 2022/12/18

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
- 03/28 社長の出口戦略としての「会社売却」 3回の会社(事業)売却に成功した“経営を仕組み化する”方法
- 04/05 制度スタート迫る!「インボイス制度」の概要と今すべき準備とは?
- 04/05 相続前に親からお金や土地をもらった人は要注意! 「特別受益」の基本知識と争族トラブルの事前防止策
- 04/06 利用しない理由が見当たらない! 金融資産1億円以上の方だからできる「新NISA」活用術
- 04/18 どうする空き家問題!令和5年の民法改正で変わる「所有者不明土地」の利用・管理とは?
- 04/18 M&A「仲介」会社に任せてはいけない! 売り手の最大利益と理想を追求する「事業売却」の進め方
- 04/28 オルタナティブ投資に特化した証券会社のプロダクト部長と語る 「マルチ・ストラテジー・ファンド」と「プライベート・エクイティ・ファンド」の活用