
『[改訂版]日本人が絶対に知らない
アメリカ不動産投資の話』
![[改訂版]日本人が絶対に知らない アメリカ不動産投資の話](https://ggo.ismcdn.jp/mwimgs/b/9/800mw/img_b9c6b47cc99a39a6baa4614ce06c654840517.jpg)
高山 吏司
ブロドスキ・ザクリ
豊岡 昂平
出版社名:幻冬舎メディアコンサルティング
発行年月:2020年10月
「アメリカ不動産投資」といえば、
一昔前までは、超富裕層が趣味と実益を兼ねて別荘を購入したり、
駐在員や大使館職員が現地に自宅を構えたりするのが主流でした。
しかし、時代は変わり、普通に日本にいながら、日本語だけの取引で、
日本の金融機関からの融資を受けながら、アメリカ不動産に投資できるようになり、
日本の投資家から注目されています。
なぜ、今わざわざアメリカ不動産投資なのでしょうか?
一つには、日本の首都・東京が2025年以降、人口が減り、不動産価格が下落するといわれる一方で、
まだまだ人口が増え続けるアメリカは不動産需要が今後も見込まれる点にあります。
さらにアメリカ不動産を購入し、ドル建ての資産をもつことで、国際分散投資ができるからです。
本書は2019年3月に発行された初版からの改訂版。
日本とアメリカの不動産投資の現状をはじめ、不動産の選び方から購入方法、管理まで等に加え、
2020年度の税制改正により変更のあった海外不動産における減価償却費の扱いについての情報もアップデートしています。
--------------------目次--------------------
はじめに
第1章: 労多くして魅力の少ない国内不動産への投資
第2章: 日本人が知らない「アメリカ不動産事情」
第3章: 安定した運用益、上昇する不動産価格、最強通貨ドル建て資産……
アメリカ不動産が投資家にもたらすメリット
第4章: 1000棟のアメリカ不動産を買った日本人が教える、最良物件選びのポイント
第5章: アメリカ不動産における契約、管理、税務の常識
第6章: 国内金融機関は海外不動産融資に消極的⁉
資金調達のハードルをどう乗り越えるか
第7章: ケースステディー:私がアメリカ不動産を買った理由
おわりに
掲載記事
[連載]幻冬舎ゴールドオンライン人気記事ピックアップ
- 「保証人!? そんなのいらないよ」米国不動産投資初心者の衝撃 2021/03/25
[連載]日本人が絶対に知らない、最新の「アメリカ不動産投資」事情
- 【新連載】 苦労のわりに魅力がない…日本の不動産投資に未来はないのか? 2020/11/20
- 【第2回】 家賃滞納も、強制退去は困難…オーナーに厳しい賃貸経営の実態 2020/11/27
- 【第3回】 「保証人!? そんなのいらないよ」米国不動産投資初心者の衝撃 2020/12/04
- 【第4回】 芝を刈らないと罰金も…「アメリカ不動産投資」の意外な苦労 2020/12/11
- 【第5回】 20代でマイホーム!? 米国と日本「決定的に異なる」おウチ事情 2020/12/18
- 【第6回】 アメリカ不動産投資「中古物件を安く買う」が難しい理由とは? 2020/12/25
- 【第7回】 隣の地域なのに価格が2倍…アメリカで不動産価値を決める要素 2021/01/01
- 【第8回】 アメリカ不動産…なぜ、毎年「家賃の値上げ」が可能なのか? 2021/01/08
- 【第9回】 米国不動産…投資家が選ぶべきは断然「一戸建て」と言えるワケ 2021/01/16
- 【第10回】 米国不動産投資「土地より建物価格が高い」驚愕のメリット 2021/01/22
- 【最終回】 「海外不動産節税」封込め…税制改正後の減価償却スキームは? 2021/01/29
人気記事ランキング


車を買い替えたい→日本政府が「255万円」を負担!?…国民の“血税”の使い道〈補助金・給付金〉一覧【税理士が解説】

月収30万円なら約3ヵ月で「60万円以上」支給も…知っている人だけが得している〈申請しないともらえないお金〉8選【税理士が解説】

年金月25万円、退職金2,000万円で静かな老後を送るはずが、夜逃げの大惨事に…原因は、2階の部屋でチラつく「無職ででっかい双子の影」【FPの助言】

「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】

「孤独死」から6年。多額の税金滞納、都内ボロ家で見つかった50代独身男性…冷蔵庫に貼られた「メモ」に不動産業者、絶句

悔やんでます…年金月33万円・総資産1億円「何もかも準備してきた」はずの77歳夫妻、高級老人ホームでの最後の生活に待っていた〈予想外の結末〉

年金月16万円・66歳の夫を亡くした69歳の年上妻、「遺族年金は亡夫の年金の4分の3」と言っていた友人に八つ当たり。「想定の20分の1」の遺族年金額に目が点「何かの間違いでは」

月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

情けない…年金月15万円・貯金2,000万円、趣味は散歩と図書館通いの68歳男性「まさかの大散財」で老後破産危機→時給1,100円のコンビニバイト生活も“なぜか笑顔”のワケ【FPが解説】

「孤独死」から6年。多額の税金滞納、都内ボロ家で見つかった50代独身男性…冷蔵庫に貼られた「メモ」に不動産業者、絶句

見たこともない通帳残高に茫然…突如、口座に振り込まれた「¥100,000,000」。年金260万円・老後資金難の60代夫婦が富裕層になった驚愕の理由【FPが解説】

年金の繰下げを後悔しています…〈月20万円〉を受給する70歳元会社員が嘆き。月5万円以上増額も「65歳からもらうべきだった」と零すワケ

頼むから出て行ってくれ…年収420万円・年金暮らし目前の63歳父が葛藤。貯金1,000万円・37歳会社員息子の「このままずっと実家暮らし」を拒絶するワケ

都内タワマンで孤独死、資産2億円・70代叔母が書斎に残した1枚のメモ…税務調査で明かされた「衝撃の真相」【税理士が解説】
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録- 04/16 その“貢献”は認められるのか?相続権がない親族でも請求できる「特別寄与料」とは
- 04/16 一級建築士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、相続専門税理士 4つの視点による「相続税土地評価」と相続対策の進め方
- 04/17 節税効果・相続時のメリットも期待できる?税理士が解説する「マイクロ法人」活用術
- 04/17 こんな時、立退きを求めることができるのか? 弁護士が教える「立退き請求の境界線」Q&A
- 04/19 相続税の「税務調査」の実態と対処方法―調査官は重加算税をかけたがる
- 04/19 「アクティビストファンド」への貴重な投資機会
- 04/19 「家族信託」終了時のトラブル急増!すでに始めている人もこれから検討する人も知っておくべき失敗しないための「家族信託チェックポイント」
- 04/22 『オーナー経営者はなぜ事業売却で失敗するのか』出版記念セミナー
- 04/22 高所得者・高収益法人が注目している、長期保有に向く良質な航空機投資とは
- 04/23 絶対に見逃せない!相続問題の究極の解決策とは 相続・事業承継を円滑に進める「生命保険の活用法」<基礎編>
- 会員向けセミナーの一覧