[連載]医療従事者が本音で語る「日本社会」の現状

超高齢化が進む日本。内閣府の報告によると、2025年には、75歳以上の人口が3,677万人に達すると見込まれています。「老後を豊かに生きる」ために、本当に求められていることとは一体何でしょうか。現役の医療従事者たちが語ります。

本連載の著者紹介

医療法人社団茶畑会 相馬中央病院 内科医 

2012年3月東京大学医学部医学科卒業。同年4月より千葉の総合病院にて初期研修。2014年5月より医療法人社団茶畑会相馬中央病院の内科医として勤務。同年4月より、東京大学大学院医学系研究科にも在籍、相馬での実践を科学的に分析する研究に取り組んでいる。

著者紹介

医療と社会の間に生じる諸問題をガバナンスという視点から研究し、その成果を社会に発信していく特定非営利活動法人「医療ガバナンス研究所」による学会。「官でない公」を体現する次世代の研究者の育成を目的とし、全国の医療従事者が会員として名を連ねている。

著者紹介

坂根Mクリニック 院長 

筑波大学医学専門学群、筑波大学大学院博士課程卒業。医学博士。

勤務歴
筑波大学附属病院
筑波記念病院
きぬ医師会病院
茨城西南医療センター病院
筑波学園病院
流山総合病院
総合守谷第一病院
おおたかの森病院

資格
日本体育協会公認スポーツドクター
認定内科医
循環器専門医


現場の医療を守る会 http://insuring-medical-practice.net/

著者紹介

日本医療薬学会認定指導薬剤師
アメリカ心臓協会BLSインストラクター
日本臨床薬剤師シミュレーション教育研究会世話人

2007年3月 東北大学薬学部総合薬学科卒業
2012年3月 同薬学研究科医療薬科学専攻修了、博士(薬学)
2009年4月~2012年3月 東北大学国際高等研究教育院博士研究教育院生(日本学術振興会特別研究員相当待遇)
2012年4月から現職
2016年4月~2017年3月 日本医薬品情報学会課題研究班代表
2016年7月~現在 日本病院薬剤師会医薬情報委員会・委員
2012年4月~現在 東北大学薬学部非常勤講師(心肺蘇生実習)

東日本大震災後の2011年4月に、宮城県南三陸町に災害医療ボランティアとして参加し、以降は情報発信を行ってきた。現在は、「現場の薬剤師全体のベースアップ」と「薬剤師の一層の地域貢献」をテーマに掲げ、薬剤師対象に研究ノウハウの提供や「論文を読む会」の開催、学会発表などのサポートを行っている。2019年4月から仙台市薬剤師会認知症対策ワーキンググループのメンバーとなり、仙台市民向け健康フェアに健康相談員として参加している。薬学教育に関しては、大学で心肺蘇生を学生に教えている他、大学に出張講演に出向いたり、講義スライドを大学教員に提供し活用してもらっている。日本薬学生連盟東北支部の相談にも乗っている。専門:疫学・公衆衛生学、医薬品情報学、薬学教育。

著作物:「日本循環器学会/日本高血圧学会/日本心臓病学会編、災害時循環器疾患の予防・管理に関するガイドライン」(執筆協力員)他、総説文複数。
学会発表:国際薬学連合世界会議シンポジスト(2012年、アムステルダム)、第40回日本高血圧学会総会シンポジスト(2017年、愛媛)、他複数。

著者紹介

丸子中央病院 消化器内科医
一般社団法人全国医師連盟 代表理事 

1992年信州大学医学部卒業。2012年から丸子中央病院にて消化器内科医として勤務。

日本の医療を守るため、2008年に設立された医師による団体「全国医師連盟」の代表理事を2011年から務めている。著書に『胃カメラのおいしい飲ませ方』(日経BP)がある。

著者紹介

都立墨東病院 循環器内科医 

1986年中国上海市生まれ。2011年3月千葉大学医学部卒。順天堂大学医学研究科大学院博士課程。

都立墨東病院での初期研修後、循環器内科で後期研修。東京ベイ浦安市川医療センターなどでの研修を経て、2016年より循環器内科のスタッフとして勤務。専門は心血管カテーテル治療、末梢動脈カテーテル治療、心臓超音波検査など。また「華人」として、日常診療の傍ら、墨東病院を訪れる多くの中国人の診療に携わる。

日本内科学会総合内科専門医。日本循環器学会循環器専門医。
日本心血管インターベンション学会心血管カテーテル治療専門医。
日本経カテーテル心臓弁治療学会TAVR(SAPIENシリーズ)実施医。
日本心エコー図学会SHD心エコー図認証医。

E-mail wang.hao.yin@gmail.com

著者紹介

筑波記念病院 副院長・心臓血管外科部長・睡眠呼吸センター長 

東京大学大学院卒。医学博士。
1994年より名古屋医療センター、国立循環器病研究センターに勤務。その後、東京大学医学部附属病院、アメリカ・ハーバード大学、カナダ・ウェスタンオンタリオ大学にて心臓血管外科医としての実績を積み、2008年より筑波記念病院にて現職に就く。小切開下左心耳閉鎖術や新しい大動脈解離手術を開発し、世界から注目されている。

著書に『その睡眠が寿命を縮める』(幻冬舎MC)など。

著者紹介

帝京大学大学院公衆衛生学研究科 教授 

東京大学医学部医学科卒(1994年)。専門は、国際地域保健、国際母子保健、感染症学。

医学生時代に、タイの地域保健住民ボランティアシステムに感銘して国際保健、公衆衛生を志し、恩師のアドバイスにより小児科医師となる。離島医療(鹿児島県徳之島)、都市型の小児救急等を経験したあと、麻疹の大流行を経験して博士号取得に結びつける。順天堂大学、厚労省国際課、国立国際医療研究センター、横浜市立大学等を経て、2014年4月より現職。現場をみて考える、子どもをみて考える、がモットー。

著者紹介

わだ内科クリニック 内科医

著者紹介

帝京大学大学院公衆衛生学研究科 専門職学位課程 

2015年3月、順天堂大学医療看護学部卒業。大学卒業後3年間、国立成育医療研究センターにて看護師として勤務。

医療的ケア児の家族が、在宅療養に悩み、疲弊している姿や精神に不調をきたし、家族関係が壊れてしまう様子を看て、「医療的ケア児と家族が地域で生活できるような仕組みが十分ではないのではないか? どのような仕組みがあれば児と家族が幸せに生活できるようになるのだろうか?」と疑問に思い、2019年に帝京SPHに進学・研究を始める。

現在は、訪問看護師、日本看護協会職員として働きながら、高橋謙造教授のもとでChange Agentとなるための修行中。

著者紹介

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧