
流通や供給数が少ない分、物件の資産価値や家賃が高く保たれ空室率も低い京都不動産。本連載では、西院、鳥丸、河原町など京都市内をエリア別に、不動産投資におけるメリットとデメリットを見ていきます。
- 【第1回】 京都市の地域特性の理解に役立つ「3つのゾーン」とは? 2017/07/16
- 【第2回】 京都の不動産投資でターゲットにすべき「エリア」とは? 2017/07/21
- 【第3回】 京都市で資産価値の高い「田の字地区」で注目すべきエリア 2017/07/22
- 【第4回】 「マンションPBR」から考える京都不動産の資産価値 2017/07/23
- 【第5回】 エリアごとに見る京都不動産の特徴と物件選びのポイント 2017/07/24
- 【第6回】 多数の開発プロジェクトで地価が高騰!? 京都駅周辺エリアの現況 2017/07/25
- 【第7回】 魅力的な投資エリアも広がる!? 京都市の「インバウンド特需」 2017/07/26
- 【第8回】 百万遍、西陣、二条、円町…京都市内で注目の投資エリア 2017/07/29
- 【第9回】 不動産投資で無視できない「行政の街づくりのコンセプト」 2017/07/30
- 【第10回】 行政の都市計画から見る「京都不動産投資」の留意点 2017/07/31
- 【第11回】 観光都市「京都」を構成する5つのエリアとは? 2017/08/01
- 【第12回】 洛東、洛西、洛南、洛北…京都「洛外エリア」の特徴 2017/08/02
- 【第13回】 京都不動産購入に役立つ予備知識…文化遺産の所在と成り立ち① 2017/08/04
- 【第14回】 京都不動産購入に役立つ予備知識…文化遺産の所在と成り立ち② 2017/08/07
- 【第15回】 京都不動産購入に役立つ予備知識…文化遺産の所在と成り立ち③ 2017/08/11
- 【最終回】 京都不動産購入に役立つ予備知識…文化遺産の所在と成り立ち④ 2017/08/17
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
アクセスランキング