
かつては一部の資産家にとっての悩みの種であった「相続」ですが、昨今、社会情勢や家族形態の変化などもあって、一般的な家庭においても、相続をきっかけとした家族の争いが起こりやすくなっているといいます。本連載では、いまや誰にとっても巻き込まれてしまう危険性がある相続トラブルについて、具体的にどのような事態が発生する可能性があるのか見ていきます。
- 【第1回】 財産の多寡は関係ない!? 誰にでも起こりうる相続トラブル 2016/11/13
- 【第2回】 相続争いの原因!? 民法に定められた相続のルール 2016/11/20
- 【第3回】 財産を「嫁」には渡したくないが・・・民法が引き起こす相続の悲劇 2016/11/27
- 【第4回】 実の子でも財産を渡したくない――その典型的なケースとは? 2016/12/04
- 【第5回】 渡したい相手に財産を遺せない…課題が多い「内縁の妻」への相続 2016/12/11
- 【第6回】 妻やパートナーが自宅を追い出される!? 必要な相続対策とは? 2016/12/18
- 【第7回】 叔父が住む「父親名義の不動産」を相続した息子の苦悩 2016/12/25
- 【第8回】 相続トラブルの火種になる「不動産の相続財産評価」 2017/01/01
- 【第9回】 トラブルを招く「不動産の相続税評価額」を基にした遺産分割 2017/01/08
- 【第10回】 問題はお金ではない・・・相続を機に表面化する親族間のイザコザ 2017/01/15
- 【最終回】 「お一人様」の相続 相続人がいない場合の遺産の行き先は? 2017/01/22
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
アクセスランキング