手形の「換金時」に発生する手数料
銀行手数料のホームページには、給与、振り込み、代金取り立て、証明書発行、などなど・・・、そのメニューの多さに驚きます。
受取手形を扱う商売の場合、銀行に取り立て手数料を払います。手形の期日がきて、換金時に発生します。手形1件につき数百円です。受取手形の数が多いと、年間で結構な金額になります。
“手形の取り立て手数料を下げてもらいました!”という話しをお聞きしました。
“いくらになったの?”
とお聞きすると、
“1件800円を100円にしてもらいました!”
というのです。
ちょっとビックリです。
“その代わり、期日よりずっと早めに割り引いて、0.4%の金利を払っています!。”
というのです。銀行は、金利を受け取る代わりに、割引手数料を100円にしてくれたのです。もちろん、交渉したから下げてくれたのです。これだけなら、
“金利を払うくらいなら、そのままでいいじゃないか!”と思ってしまいます。
年間700万円のコストダウンが実現
で、その経営者が偉いのは、早期に割り引いた、その現金を活用したことです。
それまで手形払いだった取引先を、翌月末の現金支払いに変えていったのです。
取引先も、回収が早まるので、喜びます。そこで、早期に支払いをすることを条件に、価格のバックを取り付けたのです。そのバックが、銀行に払う金利と、トントンなのです。
つまり、銀行への手数料が100円になった分、まるまるコストダウンになったのです。
年間の取立手数料約800万円が、100万円の割引手数料で済み、年間700万円のコストダウンができたそうです。
受取手形を早期に割り引いて現金化し、その現金で早期に支払う。お金の回転が速くなったのです。バランスシートで言うと、左側の受取手形と、右側の支払手形が減り、総資産がグ~ンと減ったそうです。当然、自己資本比率や、ROAも向上します。いうことなしです。今は、受取手形をなくす交渉を、じわじわと進めているそうです。
手形の取り立て手数料も、交渉できるのです。銀行交渉することも、キャッシュの社外流出を抑える、対策なのです。
受取手形を扱っているなら、手数料がいくらなのか、確認してみてください。