老後の“やりたいことリスト”は特になし…夫婦で年金25万円、退職金3,000万円の66歳元サラリーマン「時間は腐るほどあるが…」と暇すぎる日々に嘆き。定年1年後、後悔に震えたワケ【FPが解説】

老後の“やりたいことリスト”は特になし…夫婦で年金25万円、退職金3,000万円の66歳元サラリーマン「時間は腐るほどあるが…」と暇すぎる日々に嘆き。定年1年後、後悔に震えたワケ【FPが解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

1日の労働時間は、原則として8時間。残業をすればそれ以上、1日の大半の時間が拘束されます。現役時代は仕事に忙殺されていても、いざリタイアすると、時間が余るという人も多々。自らの資金状況が許し、趣味などがあれば、老後も豊かに過ごせるかもしれません。一方で、仕事を辞めたらやることがない、と嘆く人もいるようです。本記事では、老後に初めて趣味を見つけた麻生さん(仮名)の事例とともに、老後の趣味とライフプランへの影響について、FP相談ねっと・認定FPの小川洋平氏が解説します。

エミン・ユルマズ氏、杉原杏璃氏、特別講演決定!
THE GOLD ONLINE フェス2025 SUMMER
~あなたの財産を守る・増やす・残すための大展示会~
★8月23日(土)/東京国際フォーラムB5・B7

せめて頭の体操でも…

都内のメーカーに勤め上げ、円満退職を迎えた麻生博さん(仮名/66歳)は、いわゆる“勝ち組サラリーマン”でした。3,000万円もの退職金を受け取り、妻の里美さん(仮名/65歳)と夫婦で月25万円の公的年金を受け取ることができています。

 

麻生さんは1年前にリタイアしました。その際、住宅ローンは退職金のうち2,000万円を使って完済。都内でマイホームを購入し、子供を3人育てあげるのにはお金がかかりましたが、なんとか老後資金として2,000万円以上を残すことができ、ほっとしています。これまで住宅ローン返済と子供たちの教育費のため、節約を心がけて生活してきたので、老後の支出も抑えることができそうです。2,000万円あれば穏やかなセカンドライフを送ることができると考えていました。

 

空白の「老後やりたいことリスト」

仕事に追われていた現役時代とは違い、自由な時間を得たいま、麻生さんは自分にこれといった趣味がないことに気づきます。仕事がなければ特段やることがなく、このままではどんどん頭が老いていってしまう、と少し焦りました。

 

散歩がてら、近所の書店に立ち寄ると、投資関連の本がずらりと陳列されていました。趣味はないものの、人並みにお金は好きです。投資というと、一日中相場を見張らなければならないイメージがあり、仕事の片手間ではできないものと思っていましたが、いまは時間が腐るほどあります。「頭の体操になるかもしれないし、いまからでもお金が増えたら嬉しい」と、気になっていた株式トレードをやってみることに。

 

麻生さんはまず有名講師のトレード塾に通いました。半年ほど経つとチャート分析のみで利益を出せるようになり、そのことをSNSで発信してみました。初めは少額の投資から始めた麻生さんでしたが、小さくても利益を出せたことで、だんだんとトレードにのめり込んでいきます。

 

金額も次第に大きくなり、1日に5,000円、1万円と利益を出せるようになると、すっかり有頂天に。しかし、この投資熱がきっかけで一転、老後不安へと突入することになってしまったのです。

 

8/23(土)THE GOLD ONLINE フェス2025 SUMMER 連動企画
「THE GOLD ONLINE 川柳コンテスト」作品募集!

※募集期間:6月1日~8月13日

 

次ページはじめて趣味ができたのに…

※プライバシー保護の観点から、相談者の個人情報および相談内容を一部変更しています。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録