実家が太いから大丈夫…〈年金19万円〉高を括った68歳夫婦→銀行からの“衝撃宣告”で、老後破産寸前。断末魔のあがき「老人ホームの母の命が尽きるのをひたすら待つ」【FPが解説】

実家が太いから大丈夫…〈年金19万円〉高を括った68歳夫婦→銀行からの“衝撃宣告”で、老後破産寸前。断末魔のあがき「老人ホームの母の命が尽きるのをひたすら待つ」【FPが解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

年金だけでは生活が苦しい――。物価高が続く昨今、高齢者のなかには家計が自転車操業に陥る人も。さらに追い打ちをかけるように、突然の予期せぬ出費が発生すると、あっという間に老後を破綻寸前へ追い込むかもしれません。本記事ではAさん夫婦の事例とともに、老後破産を避けるために知っておくべき「隠れたリスク」と「具体的な対策」を、FP相談ねっと・ファイナンシャルプランナーの内田英子氏が解説します。

 富裕層にも、富裕層を目指す人にも読んでほしい 
 〈ゴールドオンライン新書〉が登場! 

老後はクレジットカード頼みの自転車操業

Aさん夫婦はともに68歳。65歳でリタイアしたあと、年金生活を送っていました。Aさん夫婦の年金は月19万円です。物価が上昇するなか、年金だけでは生活が苦しく、日々の支払いはクレジットカード頼みとなっていました。支払いをしながらまたカードを使う、いわゆる“自転車操業”を繰り返し、貯蓄はありません。

 

それでも、Aさん夫婦は「お金はなんとかなるだろう」と考えていました。理由は、実家が裕福だったためです。Aさんは国家公務員だった父親のもとで育ち、父親がなくなったあとも今年91歳になった母親には月22万円の年金収入があり、自宅を含めた資産は約5,000万円ありました。「母親から相続したら、清算できる」そんな風に高を括っていたのです。

 

Aさん夫婦は母親が介護施設に入ったのを機に、空き家となった実家に戻ってくることにしました。

 

「実家に戻れば家賃もいらなくなるし、楽になるだろう」

 

しかし、そんなAさん夫婦の思惑は見事にはずれました。暮らし向きはまったく改善しなかったのです。

 

それもそのはず。実家に引越したからといって当然、年金収入が増えるわけでもなく、むしろ、交通費や生活必需品の買い直しなど、新たな支出がふえました。もともとクレジットカードの返済に追われていたAさん夫婦の家計は、さらにカード返済が増え、物価上昇もあいまって思うように支出を減らせなかったのでした。

甘かった「実家頼み」の計画

そんななか、Aさん夫婦の家計に追い打ちをかけたのが、「実家の老朽化」でした。

 

雨漏りが発生したのを機に、業者にみてもらったところ、水回りや外壁などにも修繕が必要な箇所が次々とみつかり、見積額は300万円を超えました。

 

手元に貯金がなかったAさんは母親の資産から賄おうとしますが、まとまった金額のほとんどは引き出せないことが銀行で判明。母親本人が取引しないと現金化できないことがわかったのです。

 

「なんてことだ……!」


あるはずなのに使えないという状況に、Aさん夫婦は真っ青になりました。

 

8/23(土)THE GOLD ONLINE フェス2025 SUMMER 連動企画
「THE GOLD ONLINE 川柳コンテスト」作品募集!

※募集期間:6月1日~8月13日

 

次ページ「待つのよ。待つしかないわ…」

※プライバシー保護の観点から、相談者の個人情報および相談内容を一部変更しています。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧