いま窓から見えるのは、ドブ川だけ…1年前はタワマンで隅田川の花火大会を見下ろしていた「年金20万円」65歳元社長が築52年・富裕層の節税用アパートへ転居。“狩る側”から“狩られる側”へと落ちた理由【FPが解説】

いま窓から見えるのは、ドブ川だけ…1年前はタワマンで隅田川の花火大会を見下ろしていた「年金20万円」65歳元社長が築52年・富裕層の節税用アパートへ転居。“狩る側”から“狩られる側”へと落ちた理由【FPが解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

お金のあるところには、甘い話とそれに群がる魑魅魍魎が集まりやすいものです。仕事で成功を収めた経営者には、資産を騙し取ろうと近づく人も。近年はその手口もより複雑かつ巧妙になっており、「自分は大丈夫」と思っている人ほど泣き寝入り、なんてことがあるかもしれません。本記事では、佐藤さん(仮名)の事例とともに、富裕層が騙されやすい「美味しい話」の注意点について、FP相談ねっと・認定FPの小川洋平氏が解説します。

エミン・ユルマズ氏、杉原杏璃氏、特別講演決定!
THE GOLD ONLINE フェス2025 SUMMER
~あなたの財産を守る・増やす・残すための大展示会~
★8月23日(土)/東京国際フォーラムB5・B7

 

 ゴールドオンライン新書最新刊、Amazonにて好評発売中! 

『50代から始める終活「争族・不動産」対策』
平田康人 (著), ゴールドオンライン (編集) 

『富裕層が知っておきたい世界の税制【大洋州、アジア・中東、アメリカ編】』
矢内一好 (著)、ゴールドオンライン (編集) 

シリーズ既刊本も好評発売中 → 紹介ページはコチラ!

 

成功した経営者がたびたび陥るワナ

事業を成功させ、M&Aで大きな資産を手にした社長が美味しい話に騙される。――おかしなビジネスに手を出してしまったり、会社を乗っ取られ借金だけを負わされたり、複雑な仕組みのハイリスクな金融商品によって財産を失ってしまったりといった事例があとを絶ちません。その原因は、契約書の内容をよく理解せずに合意してしまうことにあります。

 

顧問弁護士をつけ、契約内容のチェックを依頼するなどすることで、防ぐこともできるでしょう。しかし、なかには顧問弁護士や公認会計士を名乗る人が加担しているケースもあるようです。

 

ビジネスにおいても、資産形成における金融商品の選択にもいえることですが、一見魅力的にみえてもリスクをしっかり理解し、自分に合った手段なのかを考えること、自分が許容できる範囲のリスクを選択することが重要です。また、場合によっては弁護士にセカンドオピニオンとしての意見をもらい、リスクを洗い出すことも可能です。複数の専門家に相談することを視野に入れましょう。

美味しそうな話が寄ってきやすい富裕層

2023年度中小企業白書によると、中小企業の全体の54.5%が後継者不在の状況となっています。退職金やM&Aで大きなお金を手にすると気が大きくなり、許容できるリスクを上回るビジネスや投資に手を出しかねません。信用している人に任せきりにしたことで、大損するだけでなく全財産を失ってしまうこともあります。

 

成功者に近づき、今回のような手口で資産を騙し取ろうとするケースや、その人に合わない金融商品や生命保険商品を、十分な知識を与えないまま勧める営業マンも多く、富裕層ほど基本に忠実な金融知識が必要です。

 

信頼できるブレーンを複数人つけて、なにか決断をするときには意見を求めながら判断することで被害を防ぐこともできます。資産が大きくなるほど「美味しそうな話」は舞い込んできやすいものなので、第三者に意見を求めながら納得できる方法を考えていきましょう。

 

 

小川 洋平

FP相談ねっと

ファイナンシャルプランナー

 

 

8/23(土)THE GOLD ONLINE フェス2025 SUMMER 連動企画
「THE GOLD ONLINE 川柳コンテスト」作品募集!

※募集期間:6月1日~8月13日

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

 

※プライバシー保護の観点から、相談者の個人情報および相談内容を一部変更しています。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録