格付けの点数は「債務償還年数」が短いほうが上がる
銀行の融資担当者には、審査にあたって見る財務のポイントがあります。銀行マンを対象にした、融資実務のマニュアル本などを読むと、そのチェックポイントが見えてきます。
③債務償還年数は何年か?
貸す側にとって、「何年で返済できると見込まれるのか?」は、最重要事項です。融資格付けの配点においても、129点満点中20点と、最も高いウエイトが置かれています。
(長・短借入)÷(営業利益+減価償却)
この計算式で年数を算出します。
1年以内・・・・20点
5年以内・・・・16点
9年以内・・・・12点
12年以内・・・・10点
15年以内・・・・6点
20年以内・・・・4点
と、年数が長くなるほど、点数は低くなります。当然です。年数が長いほど、返済能力は低い、と見るのです。
営業利益を増やすだけでは、債務償還年数が増えるだけ
業績が悪い企業の場合、減価償却をせず無理矢理に営業利益を出している、という決算書を見かけることがあります。そんなことをしても、こと銀行融資については、なんのメリットもありません。債務償還年数は、より長くなってしまうのですから。
ただ、実際にこのような計算を、銀行マンはやりません。企業から預かった決算書は、データ入力され、配点は自動で算出されるからです。
そのため、銀行業務の現場において、実際の経営指標に弱い銀行マンが、増えてきているのです。だからこそ、そんな彼らに決算書の見方や、経営指標の算出方法を教えるマニュアルが、存在するのです。
債務償還年数は、
12年を超えると黄色信号
15年を超えると赤信号
と、心得てください。