※画像はイメージです/PIXTA

東証プライム市場に上場している個別株式について、2025年3月10日(月)の騰落率ランキングをお伝えします。

〈東証プライム市場〉個別銘柄の値上がりトップ3

1位:内外トランスライン〈9384〉……前日比+501円(+20.01%)/終値3,005円

【売買材料】

3月7日(金)取引時間終了後、同社が投資会社のIAパートナーズから完全子会社化を目的としたTOBを受けたと判明。TOB価格は1株4,065円としており、これにサヤ寄せする形でストップ高まで買われた。

 

2位:日本駐車場開発〈2353〉……前日比+29円(+13.36%)/終値246円

【売買材料】

3月7日(金)取引時間終了後、同社は25年7月期の連結業績予想について、売上高および営業利益を上方修正。またあわせて、期末一括配当予想を7円から8円に引き上げており、これらが好感された模様。

 

3位:大阪チタニウムテクノロジーズ〈5726〉……前日比+203円(+11.08%)/終値2,035円

【売買材料】

当日は特段個別の売買材料見当たらず。世界的に防衛関連銘柄への物色が強まるなか、チタン精錬分野で双璧をなす同社と東邦チタニウム〈5727〉がそろって急騰した。

〈東証プライム市場〉個別銘柄の値下がりワースト3

1位:ミダックホールディングス〈6564〉……前日比-201円(8.93%)/終値2,050円

【売買材料】

2月14日(金)取引時間終了後に25年3月期の連結業績予想について売上高および営業利益を上方修正して以降、急激に株価水準を上げていた銘柄。当日は特段個別の売買材料見当たらなかったが、この日は利益確定の売りが集中したとみられる。

 

2位:良品計画〈7453〉……前日比-316円(8.27%)/終値3,507円

【売買材料】

当日は特段個別の売買材料見当たらず。中国を中心とする東アジア事業の売上構成比が高いとの位置づけから、中国経済の後退懸念を受けて利益確定の売りが優勢となった模様。

 

3位:アシックス〈7936〉……前日比-221円(6.85%)/終値3,007円

【売買材料】

当日は特段個別の売買材料見当たらず。なお、この日日系大手証券が同社のレーティングを強気(1)に据え置き、目標株価を3,400円から4,200円に引き上げた。

 

 

 

【PR】資産形成ゴールドオンラインのおすすめ証券会社

■新NISAおすすめ証券会社・口座ランキング〈元株式ディーラーが解説〉

 

■【最新版】iDeCoおすすめ銘柄・商品と金融機関ランキング

 

■「即日開設」できるおすすめネット証券5社を紹介【申込当日に取引も可】

 

オルカン、S&P500…「新NISA」の最適な投資対象とは
金融資産1億円以上の方だからできる活用法

>>5/8(木)LIVE配信<<

 

富裕層だけが知っている資産防衛術のトレンドをお届け!
>>カメハメハ倶楽部<<

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

 

※本メディアおよび本メディアの記事は、投資の促進や、特定のサービスへの勧誘を目的としたものではございません。また、投資にはリスクがあります。投資はリスクを十分に考慮し、ご自身の判断で行ってください。なお、執筆者、製作者、株式会社幻冬舎ゴールドオンライン、幻冬舎グループは、本メディアの情報によって生じた一切の損害の責任を負いません。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧