まずは「そうだね」と受け止める…「会議なのに上司の俺しか喋ってない」と思ったら試してほしい質問法は?【専門家が解説】

まずは「そうだね」と受け止める…「会議なのに上司の俺しか喋ってない」と思ったら試してほしい質問法は?【専門家が解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

会議で部下が発言しないのは、単なる消極性の問題ではありません。「自分の意見なんて大したことがない」と自信を持てなかったり、「発言すると余計な仕事が増えるかも」と警戒していたり、さまざまな理由があるものです。では、どうすれば部下が積極的に発言するようになるのでしょうか?そのための具体的な質問の工夫を、大和ハウス、トヨタを経て現在はプロコーチとして活躍中の林英利氏の著書『いい質問が部下を動かす』(三笠書房)から探ります。

自尊心の高い部下にはこの質問

さて、ここまでは消極的だったり、後ろ向きだったりする理由から発言しない人に対して、当事者意識を持ってもらうための質問をお伝えしてきました。

 

ただ、これに該当しない「発言しない部下」もまれにいます。非常に自分に自信があり、自尊心の高いタイプの部下です。「会議の内容が取るに足りない」「自分が発言するほどのことではない」 と思っているから、積極的に意見しようとしません。

 

こういう理由で発言しない部下に対しては、「人の意見に上乗せ」する質問にちょっと工夫を加えてみてはどうでしょう。

 

たとえば、次のような質問を投げかけてみます。「今の意見に対して、アイデアをつけ加えるとしたら?」「Cさんの提案に関して、どんなことが言えそう?」

 

これは質問の形を取っていますが、「アドバイスを求めている」ようにも受け取れますよね。こうして部下の自尊心をくすぐるのです。

 

また、

 

「ここまでの会議の流れを、簡単にまとめてもらえるかな?」

「みんなの意見を総括してもらえますか?」

「今日の会議の最大のポイントはどこだろう?」

「今の段階で、まだ足りていないことはないだろうか?」

 

といった質問によって、当事者意識の乏しい部下に、重要な役割を任せるのも効果的だと思います。

 

自分の発言が注目されるシチュエーションを用意してあげれば、意見してもいいかな、という気持ちになってくれるかもしれません。

 

やはり大事なのは、自分が会議の当事者であると、自覚してもらうことです。部下の納得のいく状況を作り、発言する機会を用意して、本人を会議に巻き込んでいくことです。

 

部下のタイプに合わせて、「いい質問」をうまく選択してください。

 

 

林 英利

BizMentor(R)

代表メンター

 

注目のセミナー情報

【国内不動産】4月26日(土)開催
【反響多数!第2回】確定申告後こそ見直し時!
リアルなシミュレーションが明かす、わずか5年で1,200万円のキャッシュを残す
「短期」減価償却不動産の節税戦略

 

​​【資産運用】5月10日(土)開催
金価格が上昇を続ける今がチャンス!
「地金型コイン」で始める至極のゴールド投資

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

※本連載は、林英利氏の著書『いい質問が部下を動かす』(三笠書房)より一部を抜粋・再編集したものです。

日本企業は老いたのか 失われた30年を振り返り、未来を展望する

日本企業は老いたのか 失われた30年を振り返り、未来を展望する

岩﨑 尚人

日本能率協会マネジメントセンター

リーマンショック、東日本大震災などを乗り越えた先にやってきた新型コロナウイルスの大流行。この現実と直面した企業や否応なく変革を進め、働き方は大きく変わった。真に強い企業とは、変わらないために思い切った変化を遂げ…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧