本記事のポイント
・日本の株式市場がグローバルな評価を受けるためには企業再編が必要
プライドを捨てられない日産
日産自動車と本田技研工業の経営統合が白紙に戻った。1月に大阪で開催したマネックス全国投資セミナーのパネルディスカッションで参加者からこんな質問をいただいていた。「日産とホンダの経営統合はうまくいくのでしょうか?」やはり個人投資家の目線からでも、この両者の統合協議は不安視されていたようだ。
その質問に対して筆者は以下のように回答した。その模様はもうすぐオンデマンドで公開されるので確認してほしい。
「うまくいくかどうかは、ホンダがどれだけイニシアティブをとるか、それに対して日産がどれだけプライドを脱ぎ捨てられるか(にかかっている)。これは経営統合というより、事実上、ホンダによる日産の救済合併であり、(中略)だから統合比率が問題になってくる(暗に対等合併なんかあり得ないというニュアンス)。
ホンダが完全にイニシアティブをとって日産の経営陣にすべてお引き取りいただくーーそこまでの強権を発動できるかどうか、だろう」
(マネックス全国投資セミナー大阪 2025年1月)
それができなかったということだ。日産はホンダから打診された子会社化案について取締役会で議論したが、反対する意見が相次いだという。この段になってまだ、「名門企業」というプライドにしがみついている。日産の取締役会はコーポレートガバナンス不全というより「老害」だろう。