(画像はイメージです/PIXTA)

訪問看護利用者数は年々増加傾向にあり(※)、在宅診療の現場からは「人生の最期は自分の家で迎えたいと考える人が増えている」という声が聞かれます。患者さんに良質な在宅医療を提供するためには、診療に携わる一人一人が自身の業務に全力を注げる体制を整えることが重要です。本記事では、在宅医療における理想のチーム体制を、実際の例をもとに詳しく解説します。(※参考 在宅医療の現状について|厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/content/10800000/000909712.pdf)

訪問診療アシスタントの業務

車の運転

第一に、当法人が訪問診療アシスタントに求めるお仕事は車の運転です。これは先述の通り、医師と看護師と一緒に患者さん宅を回るためですが、単に車の運転ができるだけでなく、「迷わず正確な目的地にたどり着く」スキルも必要です。

 

もちろん、ナビでおおよその場所はわかるものの、初診訪問の際には、この家なのか、もしくはその隣なのか、はたまた裏側の家なのか、患者さん宅の正確な位置が分からないといった状況が生じることも少なくありません。対処法のひとつとして、契約等で事前に患者さん宅に伺った際、家の外観や駐車場の様子を撮影した写真をカルテに載せておくことをおすすめします。

医療事務

2つ目は、患者さん宅に出向いた際に行う必要書類の手配や授受、保険証の確認、月に1度の集金等をはじめとした医療事務の仕事です。ほかには、予防接種を希望するかの確認等も診察アシスタントの業務です。そうした事務処理を担当するスタッフを配置することで、医師や看護師が治療行為に専念することができるため、治療の精度の向上に繋がります。

診察補助

3つ目は、診察補助です。たとえば患部の撮影をする際は、患部が見えやすいように医師と看護師が患者さんの体勢を支え、アシスタントがスマホで写真を撮ります。背中を診察する際は、患者さんが横になれるよう介助することもあります。

 

注目のセミナー情報

【国内不動産】4月26日(土)開催
【反響多数!第2回】確定申告後こそ見直し時!
リアルなシミュレーションが明かす、わずか5年で1,200万円のキャッシュを残す
「短期」減価償却不動産の節税戦略

 

​​【資産運用】5月10日(土)開催
金価格が上昇を続ける今がチャンス!
「地金型コイン」で始める至極のゴールド投資

次ページ重要な連絡業務も訪問診療アシスタントの役割

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧