長男家族ばかり優遇?
益代さんがリフォーム費用を出す場合、預金が減ってしまうため、長女、次女の相続できる金融資産が少なくなります。
それを避けるには、長男からリフォーム費用を借りて、少しずつ返済と贈与で相殺していくか、相続までそのまま借りて債務を長男が相続するという方法が取れるので、自分の預金は使わないほうがいいとアドバイスしました。
リフォーム代を益代さんが出すことがわかれば、自宅に住まない長女、次女と益代さんの間に軋轢(あつれき)が生じる可能性があります。
益代さんが住む家に出すのであれば問題はないのですが、長男家族が住む家に出すことで、妬みや恨みの感情を引き出さないとも限りません。現に、去年の正月に久しぶりに集まった際に、次女から「長男の嫁はいい立場でいいわね」という不満が出たといいます。それまでワイワイ楽しく話をしていたリビングが一瞬にして凍りついたそうです。そうした感情的なことも配慮した決断が必要だとアドバイスしました。
◆相続実務士のアドバイス
●できる対策
自分のお金を減らさないよう、長男から借り入れをする。
借入金は返済、贈与で消し込むか、相続で相殺できる。
遺言書を作成してトラブルを避ける。
●注意ポイント
預金が減ることで長女、次女に不満が出ることが想定されるため、預金は減らさないほうがよい。
※登場人物は仮名です。プライバシーに配慮し、実際の相談内容と変えている部分があります。
曽根 惠子
株式会社夢相続代表取締役
公認不動産コンサルティングマスター
相続対策専門士
◆相続対策専門士とは?◆
公益財団法人 不動産流通推進センター(旧 不動産流通近代化センター、retpc.jp)認定資格。国土交通大臣の登録を受け、不動産コンサルティングを円滑に行うために必要な知識及び技能に関する試験に合格し、宅建取引士・不動産鑑定士・一級建築士の資格を有する者が「公認 不動産コンサルティングマスター」と認定され、そのなかから相続に関する専門コースを修了したものが「相続対策専門士」として認定されます。相続対策専門士は、顧客のニーズを把握し、ワンストップで解決に導くための提案を行います。なお、資格は1年ごとの更新制で、業務を通じて更新要件を満たす必要があります。
「相続対策専門士」は問題解決の窓口となり、弁護士、税理士の業務につなげていく役割であり、業法に抵触する職務を担当することはありません。
杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>
注目のセミナー情報
【税金】1月9日(木)開催
年収1,000万円以上の富裕層限定
中古太陽光発電投資の“節税”術
【資産運用】1月11日(土)開催
金価格が上昇を続ける今がチャンス!
「地金型コイン」で始める至極のゴールド投資
【海外活用】1月11日(土)開催
「世界の高利回り不動産」セミナー
「世界のビザ」最新情報も徹底解説
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】