私、仕事も辞めたんですけど…先妻の子どもにも平等に遺産を分けないとダメですか?夫を亡くした63歳女性、意地でも〈妻の寄与分〉を認めてほしいワケ【相続の専門家の助言】

私、仕事も辞めたんですけど…先妻の子どもにも平等に遺産を分けないとダメですか?夫を亡くした63歳女性、意地でも〈妻の寄与分〉を認めてほしいワケ【相続の専門家の助言】
(※写真はイメージです/PIXTA)

自宅で介護をしていた夫が亡くなり、相続手続きを始めた由美子さん(68歳女性)。相続人は、妻である自分と子ども二人だけだと思いきや、夫には先妻との間に二人の子どもがいると言います。遺言書もない複雑な遺産分割において、由美子さんの介護における貢献は寄与分として認めてもらえるのでしょうか。本記事では、遺産分割において寄与分が認められるケースについて、相続実務士である曽根惠子氏(株式会社夢相続代表取締役)が解説します。

夫が亡くなった

63歳の由美子さんから相談がありました。由美子さんの夫(70歳)は10年前に仕事中に脳梗塞で倒れて、救急車で病院へ搬送された経験があります。職場の同僚の判断が早く、緊急手術をして一命はとりとめることができたのです。

 

けれども、半身不随の後遺症があったため、職場は退職し、自宅での介護生活となっていたのですが、定期健診の翌朝、突然、亡くなってしまったといいます。

 

相続の手続きが必要と、知人から紹介をされた司法書士に依頼をしたが、しっくりこないことがあるので相談したいということでした。

遺言書は作れなかった

由美子さんは初婚ですが、夫は再婚です。再婚後に2人の息子に恵まれました。相続人は3人と思いきや、先妻との間に2人の子どもがいるといいます。夫は再婚後は子どもたちの話をすることもなく、会ってもいないと思われますので、由美子さんも然り。会ったことはなく、どこに住んでいるのかすら、わかりません。

 

以前より相続になったら困るだろうと思い、遺言書を作ってもらいたいと言ってはいましたが、夫は80歳になったらというような返事で、遺言書はありません。今後の手続きのためには先妻の子どもたちにも協力をしてもらわないと進まないため、知人に司法書士を紹介してもらい、戸籍から現住所を確認することができ、相続人関係図の作成もしてもらいました。

財産は5,700万円、司法書士のアドバイス

夫の財産は自宅の土地、建物3,500万円、預貯金と株が2,200万円。基礎控除の6,000万円以内のため、相続税はかからず、申告の必要もありません。税務署にはなにもしなくていいのは一安心ですが、遺言書がないので、相続人全員で遺産分割協議をして財産の分け方について合意を得て分けていく必要があります。

 

戸籍の収集を依頼した司法書士の先生は、妻が2分の1、子どもたちが2分の1(それぞれ2,850万円)となる法定相続割合で相続することになるので、由美子さんが自宅に住み続けるなら、子どもたちへ650万円を用意する必要があると言います。

次ページ介護してきた妻の寄与分は?

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録