今日や明日の値動きに意味はない⁉
米国の景気後退入り懸念から、世界の株式市場では大幅な下落が続きました。
他方、債券市場では利回りは大きく低下したものの、たとえば利下げの織り込みについていえば、年内に1%強(0.25%換算で4~5回程度)、来年に1.25%程度(同5回程度)と、「ソフト・ランディング」の織り込みといえます(≒「深刻な景気後退ではない」、あるいは「深刻な景気後退と決め打ちはできない」との見方です)。
(複数の調査がある)米労働省の雇用統計は「悪化」というよりも、「鈍化」の範囲ですから、「ソフト・ランディングの織り込み」は自然といえるでしょう。「決め打ち」も、「決め打ちに基づく恐れ」も良い行動にはつながりません。
いまは、「資産運用を続けることを運命と覚悟する」かのように感じて(⇒もちろん、実際にはみなさん次第です)、「時間と資産の十分な分散を行う」ことです。そうすれば、「短期的な痛み」は小さくなり、「長期的なリターン」の獲得に向けて、資産運用の継続を容易にします。
今日や明日の値動きは意味のないものです。資産運用の予定期間、資産運用の目的を思い出してください。5年先の米国経済、10年先の世界経済、20年先、30年先のイノベーションを見据えてください。
継続投資の重要性
[図表1]をご覧ください。
【緑のライン】は、S&P500です。【赤の縦線】は、あるタイミングを示しています。【赤の縦線】はおおむね、【緑のライン】のS&P500が大幅に下落するタイミングと同じです。
実は、【赤の縦線】は、「S&P500の日次上昇率トップ40のタイミング」です。確認すると、「下落率」ではありません。
すなわち「株価の大幅上昇」は、株式市場が急落しているタイミングで発生しがちです。
なぜでしょうか。たとえば、
・急落の局面は金融緩和や財政出動などの政策対応が打たれ、これが相場の転換につながる
といったことが挙げられるでしょう。
急落の局面で売却すると、大幅な反発・戻りを取ることができない可能性があり、その後に投資を再開してもリターンが大きく減ることになります。そうなるよりも、資産運用は継続するほうが、成果が高いことはいうまでもありません。このことを[図表2][図表3]で確認します。
[図表2][図表3]は、【青色の棒】「S&P500への継続投資の成果」(1988年1月以降)と、【灰色の棒】「S&P500が大幅上昇を記録した日に投資していなかった場合の成果」(同)を比べたものです。
1988年から直近までに約9,500営業日ありますが、このうち、たった1日、たった5日、たった10日……、投資をしていなかっただけで、資産運用の成果は大きく異なります。
タイミングを取らず、継続投資を続けることが望ましいとわかります。