(※写真はイメージです/PIXTA)

不動産業界の大敵である「地面師」をご存じでしょうか? 大手住宅メーカーが数十億円を騙し取られた事件で、その名が全国的に広まりました。詐欺師である地面師は、個人の不動産投資家の敵でもあります。投資業界には儲け話をエサに詐欺を働こうとする悪質な業者もいますが、彼らに怯えていては投資で成功することなどできません。悪質な手口を上手にかわし、健全な不動産投資を行ううえで知っておくべきことについて、不動産と相続を専門に取り扱う山村暢彦弁護士が解説します。

地面師だけじゃない…不動産投資家が注意すべき「手付金詐欺」とは?

さて、地面師と呼んでいいものかわかりませんが、現実に多発している詐欺の話もご紹介します。筆者が気を付けるべきなのは、「手付金詐欺」だと思います。

 

不動産取引では、売買契約から代金の決済まで1ヵ月程度期間をあけることも多く、そのため、買主側は売主に「手付金」を先払いすることが多いです。この手付金「詐欺」は非常に多いのではないかと思います。専門家として「詐欺」と呼んでよいのか悩ましい部分もあるのですが、手付金詐欺が「詐欺」と立証できるかはさておき、手付金を支払ったものの、

 

  1. 連絡が取れなくなる
  2. 解約したいが、手付金を消費してしまい返還できない

 

など、ちゃんと売るつもりもないのに、手付金だけを取得する目的で契約を結ぶようなトラブルは度々お話を聞きます。また、もっとシンプルに「おいしい話があるから、契約書はないが、先に手付金を払ってくれ」と手付金を払わせて持ち逃げするなど、単純手口の詐欺もあります。

 

先述した地面師と同じで、スピード勝負の不動産取引の世界において、「儲け話」につられて騙されやすくなっているということには注意して臨む必要があるといえます。

 

金策に困った不動産会社や建築会社により、度々引き起こされるトラブルですので、くれぐれも巻き込まれないよう注意しましょう。

たとえ犯人が捕まってもお金は戻ってこない可能性が高い

地面師でも手付金詐欺でも、「騙されたら、払ったお金は戻ってこない」と心して慎重に取引に臨む必要があります。詐欺事件だとして警察が犯人を捕まえてくれても、お金が戻ってくるかはまた別の問題になります。警察がお金を取り戻してくれるわけではないのです。

 

そして、犯人が見つかって、裁判手続などを利用しても、犯人のもとにお金がなければ、それ以上取り立てることができない可能性があるというのも現実的にあり得る結論なのです。

 

したがって、世の中にたくさんの詐欺が蔓延していますが、あくまで騙されたら最後と詐欺被害にあう前の予防が非常に大事なのです。

 

では、どのように対策するかですが、

 

  1. 偽造等含めて違和感があれば、確認する
  2. 隣地の人の聞き込み等も行って地面師等を警戒する
  3. 甘い言葉に惑わされず、書類等をきちんと確認する

 

など、一般論を述べることは可能ですが、なかなか巧妙な詐欺に気づくのが難しいことがあるのも事実です。一番のポイントとしては、「詐欺」もあり得ると疑って、慎重に取引を進めるという心構えが重要だと思います。

 

 

監修

山村 暢彦

山村法律事務所

代表弁護士

 

関連記事

■築40年の木造アパートを売却したら、突然「税務署」から“お尋ね”が届いたワケ【税理士が解説】

本記事は『アパート経営オンライン』内記事を一部抜粋、再編集したものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧