(※写真はイメージです/PIXTA)

LINEには、オープンチャットという機能があります。このオープンチャットへ投稿したら、投稿者が誰なのか特定されるのでしょうか? また、オープンチャットで誹謗中傷などの被害に遭った場合、相手が匿名であっても法的措置をとることはできるのでしょうか? 本記事では、オープンチャットでの投稿者の特定や誹謗中傷の被害に遭った場合の対応などについて、Authense弁護士が詳しく解説します。

オープンチャットで誹謗中傷に遭った場合に相手を特定する流れ  

オープンチャットで誹謗中傷などの権利侵害がなされた場合、相手を特定するにはどのような流れで進めればよいでしょうか? ここでは、誹謗中傷の被害に遭った場合における初期の基本的な対応について解説します。

 

投稿の証拠を残す  

オープンチャットで誹謗中傷の被害に遭ったら、その場で証拠を残してください。証拠がなければ発信者情報開示請求やそのあとの法的措置をとることが困難となるためです。また、「あとで証拠を残そう」と考えていると、相手が問題のトークを削除するなどして証拠が消えてしまうかもしれません。

 

オープンチャットで誹謗中傷された場合の証拠は、スクリーンショットで撮影することが一般的です。スクリーンショットは、次の内容が掲載されるよう漏れなく撮影してください。なお、公開設定なのか非公開設定なのかや、メンバーがどの程度いるのかも事前に確認しておくとよいでしょう。

 

・問題のトークの内容

・そのトークをしたアカウント(本アカではありません)の名称等

・そのトークが投稿された日時

・そのトークと関連する前後の投稿の内容

・該当のオープンチャットのURL

 

弁護士へ相談する  

スクリーンショットなどで誹謗中傷の証拠を残したら、できるだけ早期に弁護士へ相談します。発信者情報開示請求を自分で行って開示を成功させることは、容易ではありません。発信者情報開示請求は、裁判手続によって行う必要があるためです。

 

また、機械的に書類を書けば認められるようなものでもなく、根拠となる法律の規定とともに権利侵害があったとの主張を論理的に行わなければなりません。そのため、無理に自分で行わず、発信者情報開示請求に慣れている弁護士のサポートを受けるようにしてください。

 

相談の際には、撮影したスクリーンショットについても確認を受けてください。そのうえで、証拠に不足があれば、追加の撮影などを行います。なお、早期に相談すべき理由は、発信者情報開示請求には事実上の期限があるためです。

 

発信者情報開示請求に必要となる投稿のログは一定期間しか保存されず、この保存期間が過ぎてしまうと開示を受けることができません。ログの保存期間はプロバイダによって異なりますが、おおむね3ヵ月から6ヵ月程度が目安となります。

 

この期間内に手続きを行えるよう、誹謗中傷の投稿がされたらすぐに(可能であれば、その日や翌日などに)弁護士へコンタクトをとるようにしてください。

 

弁護士に発信者情報開示請求をしてもらう   

弁護士に対応御依頼したら、弁護士が発信者情報開示請求を行います。依頼から相手の特定までには、数か月単位(半年程度)の期間がかかることが一般的です。

 

注目のセミナー情報

【国内不動産】9月28日(土)開催
日本製鉄独自技術「NSスーパーフレーム工法」で実現する
長期的に資産価値が落ちない新発想の〈高気密〉〈高断熱〉賃貸マンション経営

 

【海外不動産】9月28日(土)開催
海外不動産の投資手法をアップデート!
日本国内の銀行融資を活用した「最新・ベトナム不動産投資戦略」

次ページオープンチャットでの誹謗中傷で相手が特定できた場合の対応

※プライバシーに配慮し、実際の相談内容と変えている部分があります。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧