オープンチャットで誹謗中傷に遭った場合に相手を特定する流れ
オープンチャットで誹謗中傷などの権利侵害がなされた場合、相手を特定するにはどのような流れで進めればよいでしょうか? ここでは、誹謗中傷の被害に遭った場合における初期の基本的な対応について解説します。
投稿の証拠を残す
オープンチャットで誹謗中傷の被害に遭ったら、その場で証拠を残してください。証拠がなければ発信者情報開示請求やそのあとの法的措置をとることが困難となるためです。また、「あとで証拠を残そう」と考えていると、相手が問題のトークを削除するなどして証拠が消えてしまうかもしれません。
オープンチャットで誹謗中傷された場合の証拠は、スクリーンショットで撮影することが一般的です。スクリーンショットは、次の内容が掲載されるよう漏れなく撮影してください。なお、公開設定なのか非公開設定なのかや、メンバーがどの程度いるのかも事前に確認しておくとよいでしょう。
・問題のトークの内容
・そのトークをしたアカウント(本アカではありません)の名称等
・そのトークが投稿された日時
・そのトークと関連する前後の投稿の内容
・該当のオープンチャットのURL
弁護士へ相談する
スクリーンショットなどで誹謗中傷の証拠を残したら、できるだけ早期に弁護士へ相談します。発信者情報開示請求を自分で行って開示を成功させることは、容易ではありません。発信者情報開示請求は、裁判手続によって行う必要があるためです。
また、機械的に書類を書けば認められるようなものでもなく、根拠となる法律の規定とともに権利侵害があったとの主張を論理的に行わなければなりません。そのため、無理に自分で行わず、発信者情報開示請求に慣れている弁護士のサポートを受けるようにしてください。
相談の際には、撮影したスクリーンショットについても確認を受けてください。そのうえで、証拠に不足があれば、追加の撮影などを行います。なお、早期に相談すべき理由は、発信者情報開示請求には事実上の期限があるためです。
発信者情報開示請求に必要となる投稿のログは一定期間しか保存されず、この保存期間が過ぎてしまうと開示を受けることができません。ログの保存期間はプロバイダによって異なりますが、おおむね3ヵ月から6ヵ月程度が目安となります。
この期間内に手続きを行えるよう、誹謗中傷の投稿がされたらすぐに(可能であれば、その日や翌日などに)弁護士へコンタクトをとるようにしてください。
弁護士に発信者情報開示請求をしてもらう
弁護士に対応御依頼したら、弁護士が発信者情報開示請求を行います。依頼から相手の特定までには、数か月単位(半年程度)の期間がかかることが一般的です。
注目のセミナー情報
【減価償却】9月20日(金)開催
<税理士が解説>経営者なら知っておきたい
今が旬の「暗号資産のマイニング」を活用した賢い節税対策
【医院開業】9月26日(木)開催
【医師限定】人生設計から考える!
医療業界に精通したFPが語る〈医院開業資金〉のリスクと備え