(※写真はイメージです/PIXTA)

貯金や家計管理の話をしようとすると、のらりくらりと逃げる夫。その態度にイラッときて、「ちゃんと聞いてよ!」と妻が言うと、「うるさいな!」と言い返されて夫婦ゲンカに……。夫婦間で冷静にお金の話し合いをするためには、どうすればいいのでしょう? ファイナンシャルプランナーの横山光昭氏の著書『収入減でも家計がラクになる貯蓄術 貯金は「夫婦の会話」で9割決まる!』から紹介します。

「言い方」を変えれば、9割はもめなくなる!

「夫婦でお金の話をすると、すぐにケンカになる」という話は、私もよく耳にします。


弊社の家計相談でも、「夫婦だけでは話し合いにならないから、利害関係のない人に見ていてほしい」という理由で、訪れるご夫婦が少なくありません。


将来を考えれば、お金の問題は真剣に話し合うことが不可欠です。ただ、夫婦のどちらかが無関心だったり、いい加減だったりすると、一方はついキツい言い方をしてしまいがち。冷静に話し合うためには、“言い方”を変えることも大切です。

 

妻が真剣に考え、夫がいい加減でケンカになるパターンでよく見られるのは、話を持ちかけたのに、夫が面倒くさがって応じないことです。これを解決するポイントは、本題ではなく、軽い話題から始めること。それも、「ちょっと得しそうな話」から始めるといいでしょう。

 

そうした軽い話から始めると、いつもは面倒くさがる夫も話に乗ってきやすくなります。
軽い話題で会話のきっかけをつかんだら、その流れで貯金や生命保険などの本題を持ちかけてみましょう。そうすれば、夫も「いま、忙しいから」とは言いにくくなるはずです。
大切なのは、どんな話題に関しても「相談」のスタンスで臨むこと。

 

「生命保険に入ることにしたから」「今月から小遣いを1万円減らします」と、相談なしに結論を押しつけたら、誰だって反発したくなります。
「生命保険に入りたいと思うんだけど、この特約どうかな? 意見を聞かせて」「今年は教育費も思ったよりかかりそう。小遣いを少し減らせると助かるんだけど、相談に乗ってもらえないかな?」などと、相談を持ちかける形をとりましょう。

 

そうすれば、相手もスムーズに話し合いに応じるでしょう。
「小遣いの減額」など、自分が使えるお金が少なくなることには反発するかもしれませんが、少なくとも、聞く耳を持ってくれる可能性はあります。

 

注目のセミナー情報

【海外不動産】7月20日(土)開催
海外不動産の投資手法をアップデート!
日本国内の銀行融資を活用した
最新・ベトナム不動産投資戦略

 

【税金】7月23日(火)開催
「富裕層を熟知した税理士」が教える
2024年最新【所得税×インフレ】対策
~今後の手残りが3割変わる!?「所得税対策」~

次ページ「反対意見」を通すためのコツとは?

※本連載は、横山光昭氏による著書『収入減でも家計がラクになる貯蓄術 貯金は「夫婦の会話」で9割決まる!』(発行:東京ニュース通信社、発売:講談社)より一部を抜粋・再編集したものです。

収入減でも家計がラクになる貯蓄術 貯金は「夫婦の会話」で9割決まる!

収入減でも家計がラクになる貯蓄術 貯金は「夫婦の会話」で9割決まる!

横山 光昭

発行:東京ニュース通信社、発売:講談社

著書累計397万部、家計再生2万6000件以上の実績を誇るファイナンシャルプランナー・横山光昭の最新作。 夫婦の会話に隠されている節約術の数々を事例を交えて詳しく紹介。日常で交わしている何気ない会話に家計をやりくりす…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録