コロナショックで明らかになった「一緒にいたい人の価値」
もちろん「これからも遠隔でいいんじゃない?」となるし、そうすると5割の人(何もしていない人、もしくは他害的な人、無駄なレポートを出せとかいう人)は今後、結構苦しい立場に追い込まれる。ただ遠隔だと生産性は上がるけど、あと一歩、カネにはなりにくい。
営業の最終形は人と人とが握手する瞬間に生まれるものなのだ。トレーディングや投機のようにwin-loseのゲームならいいのだけど、価値を創造する瞬間はいつの時代もやっぱりアナログだ。カネがぐるぐる回ったところで人々が幸福になるわけではない。
遠隔会議で伝えられるのはコンテンツ(内容)とコンテクスト(文脈)だけ。Zoom はノイズキャンセリングだけではなく、字幕や翻訳機能もすぐに実装してますます便利になる。
でも、インスピレーションや熱量は伝わらない。それはリアルでしか伝導しないものだ。仕事をした気になるのがデジタルタスクの一番怖いところで、実質的な幸福には直結しない。
遠隔業務が中心になれば、社員は家族の時間が増えるし、化粧も服装も気にしなくていいのは嬉しい。実は出勤は、時間や運賃だけではなく、もっと多大なコストだったと気づいて削減するようになる。会社側もオフィスの無駄な家賃を省こうと考えるから、超都心のつり上がった賃料価格は、円安やアジアの富裕層バブルがはじければ中期的には下がる。
このコロナショックをニュートラルに捉えると良かった面も多い。
全国に200万人以上いるといわれている引きこもりニートは、実は元気になっている。多
くの人が家にいたため、普段私たち引きこもりだけが抱えていた罪悪感が減ったからだ。
大貧民の革命ではないけれど、最弱の3のカードが最強の2のカードを倒すチャンスだって出てくる。そういうパラダイムシフトを見抜いて生き方を再考する機会になる。
くり返しになるが、平成から令和への最大のシフトは、論点が空間(距離)から時間へと
移ったことだ。平成時代はとことん距離の概念をなくすことがビジネスだった(インターネットやLCC)が、トドメを刺したのがコロナ・ショックだ。世界から完全に距離が消えた。
これからは時間が論点になる。世界は同時多発的に展開される。事件・テロ・産業・そして今回のパンデミックも。新興企業は生まれたときから多国籍だ。空間(平成)、時間(令和)が克服される(ゼロになる)とその次の時代、ようやく光が焦点になる。
もちろん、中心となる産業も変わる。医療・教育サービスの遠隔化は当然で、最大のインパクトは何かといえば、「ピア経済」の台頭だ。これは遠隔効率化と真逆の発想だ。
ピアとは隣にいること。同じ空間をシェアすることの効果を「ピア・エフェクト」や「ピ
ア・プレッシャー」と呼ぶ。「人間は環境の奴隷だ」というが、中高一貫の進学校からなぜ東大に行くのかといえば、そういう空気を6年間浴びるからに他ならない。個人(スタンド・アローン)の力じゃない。空間の力だ。
話を戻すと、このコロナ・ショック最大のインパクトはつまり、「本当に一緒にいたい人の価値」が明らかになったことだ。これからの仕事(プライベートも)は、あの人とはコールで、その人とはZoom(遠隔テレビ)でいいけども、この人とは一緒にいたいという「臨在価値(ピアバリュー)」が明確になるし、そうして選ばれた人の価格は競り上がる。
発言だけでなく、匂い、触感のような五感だけでもなく、その人が発する空気、気の調和、エネルギーなど、人間が言語化はできなくても知覚ができるあらゆるものが価値化され、値づけされ、そして流通するようになる。「一緒にいたい人といる」ことが人間の欲求の中心となり、それが経済活動の中心ともなるのだ。
ピアビジネスこそ21世紀の本命だ。ピアバリューは、doing(やること)ではなくbeing
(あること)から生まれる。だから、being valueの高い人を目指そう。それは一緒にいて心地よい人、機嫌よい人、美しい人、澄んだ人、インスピレーションのある人、たくさんの経験を積んだ徳のある人だ。