(※写真はイメージです/PIXTA)

中年男性のなかには「薄毛」や「顔のシワ・たるみ」が気になり始めた人もいるでしょう。しかし、「老化にあらがうのは恥ずかしい」と老化現象をそのまま放置していると、健康上のデメリットが生じるケースもあるといいます。本記事では和田秀樹氏の著書『老化恐怖症』(小学館)から一部抜粋し、詳しく解説します。

薄毛の原因はストレス、栄養不足、男性ホルモンのバランスなど

中年以降の男性に多い「薄毛」の悩み。髪の毛が一気に薄くなってきたと感じるような場合、ストレスなどいろいろな原因が考えられますが、割と多いと考えられるのが、栄養不足による薄毛です。

 

体内で毛髪の原料となるタンパク質の摂取量が足りないと、栄養が行き渡らず、髪がやせたり、弱くなって抜けやすくなります。その場合、肉や魚などのタンパク質が豊富な食材を意識的に増やしたり、サプリなどで摂取したりすれば改善することがあります。

 

男性の場合、もう一つ考えなければいけないのが、男性ホルモンのバランスです。テストステロンという男性ホルモンは、子孫を残すための生殖機能のほか、筋肉や骨の形成、内臓脂肪を溜め込まない脂質代謝などに関わります。脳にも直接働きかけて活発にしたり、判断力や記憶力などの認知機能を高めて頭の働きをよくし、やる気を出す作用もあります。

 

そして、テストステロンが5αリダクターゼという酵素と結合することで生成されるのがジヒドロテストステロン(DHT)と呼ばれる〝悪玉〞の男性ホルモンです。DHTが増えると、髪が抜けたり、前立腺が肥大したりします。

 

反対に、テストステロンがDHTに変化するのが抑制されれば、薄毛を未然に防ぐことができると考えられます。

 

20年くらい前から薄毛治療に使われ出したのが、テストステロンと結合してDHTを増やす5αリダクターゼの働きを阻害する「フィナステリド」などの薬です。男性の薄毛は「AGA」という病気の可能性があり、それは薬で治療できると訴えるテレビCMなどを観たことのある人は多いでしょう。

 

しかし、そうした薄毛の治療薬には副作用としてED(勃起障害)があります。実は男性が歳をとるほどDHTが増えていくのは、テストステロンの不足を補っているため、という側面があります。DHTの男性ホルモンとしての作用は、テストステロンの3倍くらい強力だとされています。

 

つまり、薄毛治療のためにDHTを抑制してしまうと、男性ホルモンの働きが弱まることになり、EDという副作用につながるわけです。そのため、私のクリニックでは薄毛治療でプロペシアを使う時は、同時にテストステロンも補充できるように飲み薬などを処方しています。

 

しかし、AGA治療の多くは皮膚科で行われるため、副作用までカバーする処方がされないケースが目立ちます。プロペシアはもともと泌尿器科系で使われる前立腺肥大症の薬として開発された経緯があるため、慣れていない皮膚科では見過ごされる傾向があるのかもしれません。

 

私自身は、薄くなってきた頭髪が気になる場合は、もちろん植毛でもいいと思いますし、カツラを着けてもいいと思います。外見から若返ろうとする、そうした男性の努力を揶揄するのは世界で日本くらい。実にくだらない風潮です。

 

次ページ外見を若返らせることには、さまざまなメリットがある

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録