(※写真はイメージです/PIXTA)

本記事は、フィデリティ投信株式会社が提供するマーケット情報『マーケットを語らず』から転載したものです。※いかなる目的であれ、当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。

FRBが量的引き締め(QT)の見直しを始める「背景」

直近は、「有担保」のレポ金利が誘導レンジを“上抜け”

では、[図表3]で、2つの翌日物金利の直近の動きを見てみましょう。

 

[図表3]FRBの政策金利(実効フェデラルファンド金利)と翌日物レポ金利
[図表3]FRBの政策金利(実効フェデラルファンド金利)と翌日物レポ金利

 

実効フェデラルファンド金利は、その誘導レンジに安定して収まっています。他方で、レポ金利には昨年11月以降しだいに上昇圧力が生じ、(①家計の現金引き出しニーズや、②金融持ち株会社によるバランスシートの「お化粧」で資金需給がひっ迫する)昨年末には、誘導レンジを「上抜け」しています。

 

有担保の翌日物レポ市場に資金が供給されにくい状況は、FRBとしても看過できない

先述のとおり、FRBの金融政策目標やニューヨーク連銀のオペレーションは、実効フェデラルファンド金利を誘導レンジに収めることですから、レポ金利がこのレンジを外れても「任務未達」ではありません。

 

しかし、有担保のために(無担保であるフェデラルファンズ取引よりも)安全であるレポ取引の金利のほうが誘導レンジを「上抜け」する状況は、少なくともレポ市場には資金が供給されにくくなっている(あるいは、担保を取ってでも貸し付けたくない取引先がいる)ことの現れで、FRBにとっても看過できない状況です(→ローガン・ダラス連銀総裁などが指摘するところです)。

 

それゆえ、FRBは量的引き締め(QT)の見直しを始めています。

 

合わせて、[図表3]のとおり、取引高加重平均ベースの実効フェデラルファンド金利は安定しているものの、各日のフェデラルファンズ取引のうち約定金利が高かった上位1%の約定金利をとると、[図表4]に示すとおり、利上げに沿って、実効フェデラルファンド金利から「上離れ」しています(→合わせて、2020年3月頃のパンデミック発生直後や、昨年3月の銀行危機のときには取引高が増加したことが確認できます)。

 

[図表4]フェデラルファンド金利とフェデラルファンズの取引高
[図表4]フェデラルファンド金利とフェデラルファンズの取引高

 

有担保の翌日物レポ市場に資金が供給されにくくなっているとすれば、無担保のフェデラルファンズ市場にも資金は供給されにくくなっていると考えることが自然です。

 

資産を「守る」「増やす」「次世代に引き継ぐ」
ために必要な「学び」をご提供 >>カメハメハ倶楽部

次ページ市場規模は、「レポ」のほうがはるかに大きい

【ご注意】
※いかなる目的であれ、当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。•当資料は、情報提供を目的としたものであり、ファンドの推奨(有価証券の勧誘)を目的としたものではありません。
•当資料は、信頼できる情報をもとにフィデリティ投信が作成しておりますが、その正確性・完全性について当社が責任を負うものではありません。
•当資料に記載の情報は、作成時点のものであり、市場の環境やその他の状況によって予告なく変更することがあります。また、いずれも将来の傾向、数値、運用成果等を保証もしくは示唆するものではありません。
•当資料にかかわる一切の権利は引用部分を除き作成者に属し、いかなる目的であれ当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録