入試までにかかる費用
大学入試までにかかる費用については、個人差、あるいは家庭差が大きいと思います。文部科学省の学習調査(平成30年)による学校種別の学習費総額「平成30年度学校基本統計(学校基本調査報告書)」を参考にしてください。
公立か私立かによって、かなりの差があることがおわかりいただけると思います。学校以外つまり学習塾や家庭教師などの「補助学習費」は、表のようになります。
・私立小学校の場合:約35万
私立小学校に通わせる家庭は、公立小学校に通わせる家庭の4倍ほどお金をかけています。学年が上がると、
・私立中学校の場合:約22万
・私立高校の場合:約20万円
となり、私立と公立で小学校ほどは差がありません。
このことから私立の小学校に通わせる家庭は、経済的に余裕があり、かつ教育熱心な家庭であることがうかがえます。
ただし、これは平均値です。高校にはほとんどの人が進学しますので、中学では塾に通う人が多く、平均値が上がってきますが、高校では進学校でなければ塾に通いません。0円の家庭も多いことを考えると、高校の「塾や家庭教師にお金をかけている家庭」だけの平均は、もっと高いと思われます。
実際、予備校や塾に通っている高校生に聞くと、月7〜8万とか、年間一括払いの場合は100万前後でローンを組んだので途中で辞められないとか。進学校に通い大学受験をめざす人達は、文科省の平均値よりかなり費用がかかっていると思います。
高木家の事例
長男と次男は公立小学校から金沢大学附属中学校を受験しました。長男も次男も、小6の時から私の学習塾の小6クラスで勉強しました。次男は受験前2カ月だけ、大手の塾の「附属受験」コースに通い、料金は当時で月3万円強でした。中学時代は3人とも、私の教室のクラスに入って勉強していました。
大学受験は、長男はZ会の通信教材のみ。東大コースで1講座年間6万円くらいです。一括払いだと月払いより15%安くなるので、一括払いにしていました。
次男は編入試験向けの模試を実施している予備校が金沢にはないため、ネットで探し、2〜3回自宅で模試を受けました。それ以外は基本独学でしたので、費用はほぼかかっていません。参考書類は、アマゾンやメルカリで古本を購入して自分に合ったものを選んでいたので、かなり安く入手できました。
長女は長男と同じくZ会の東大コースを受講。数学が苦手だったので1年間数学の個人塾に通いました。塾の月謝は月4万3,000円だったので、我が家としてはかなり大変でした。現役合格できず浪人しましたが、成績優秀者として予備校の学費(入学金10万円、年間授業料54万円)は免除され、とても助かりました。夏期講習・冬期講習・教材費はもちろん別です。これでも地方の予備校だから安い方です。
ちなみに駿台予備校や河合塾は浪人生の入学金が10万円、東大・京大クラスは年間の授業料が85万円前後。金沢には駿台も河合塾もないので、東大や医学部志望者の中には、東京や京都の予備校に行く人も少なくありません。その場合は予備校指定寮に入る人が多く、朝食・夕食付きで管理費なども入れると寮費が年間200万円ほどかかります。大変な金額です。我が家ではとても出せません。(2023年)
浪人時代にかかった費用は、教材費と夏期・冬期講習代で合計40万円ほどで、高3の冬におりた学資保険でまかないました。
注目のセミナー情報
【国内不動産】11月9日(土)開催
実質利回り15%&短期償却で節税を実現
<安定>かつ<高稼働>が続く
屋内型「トランクルーム投資」成功の秘訣
【海外不動産】11月12日(火)開催
THE GOLD ONLINEセミナーに
「アンナアドバイザーズ」初登壇!
荒木杏奈氏が語る「カンボジア不動産」最新事情