自然が最高の教材になるワケ
自然に触れることは、都会ではなかなか難しいかもしれませんが、公園や土手には出かけられないでしょうか。何も高い料金を支払ってどこかの幼児教室に通わせなくても、野外は素晴らしい教材であふれています。
実際に自分の目で見て、手で触れて、においをかぐ。嗅覚・視覚・聴覚・触覚・味覚の5感で季節を感じることができます。春なら例えばつくしを摘むと手に緑の粉がつきますが、それはシダ植物の胞子です。理科の知識も身につけることができます。
自然の中で生きた学びを身に着ける
季節感を養うことは、実はテストでも役に立つのです。「セイヨウタンポポは日当たりのよい乾いた場所で生育し、オオイヌノフグリは日当たりがよく湿った場所で生育する」。これは中1の理科で学習する内容です。公園で触れていれば、自ずと理解できるでしょう。
つつじの蜜を吸ったことがあれば、つつじの花びらが根元でつながっていることを知りますから、中1で、つつじが合弁花であることを習ったときに「ああ、そういえば、つつじって花びらがつながっていたな」となるでしょう。「合弁花」は、中学3年間で繰り返しテストに出される重要な単語です。
また社会のテストで「桃の節句」の時期を問う問題が出たことがあるのですが、知らない中学生が多くて驚きました。「桃の節句」がひな祭りであることや、桃の花がいつ咲くかということを知らないのです。さらに古文の随筆や和歌においては、季節感がないと文章や和歌の意味を読み取ることは、かなり難しくなるでしょう。
季節感を肌で感じる
長男・次男は1歳から、長女は0歳から保育園に通っていました。「心身ともに健康な子」をめざし「自然の中で心を開放し、全身を使いきって遊びこむ」ことを大切にしている保育園で、毎日外で遊びころげ、お散歩や土いじりをすることによって季節感を肌で感じ5年あるいは6年間を過ごしました。それが心身の成長に役立っていたのだろうなあと思っています。
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
注目のセミナー情報
【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』
【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!