(※写真はイメージです/PIXTA)

「住宅ローンなんていつでも借りられる」と考えてはいないでしょうか。人生最大の借金となる住宅ローンの返済期間は35年。最近では40年から50年と長期にわたるものも登場しています。人生の約半分の期間を費やして返済するのが住宅ローンなのです。この莫大な借金をしようとすると、金融機関は融資していい人物なのかをあらゆる情報を使って精査します。これを「審査」と呼びますが、多くの人が考えている以上に厳しい基準で判断しています。住宅ローンの審査を通過できるのは決して当たり前のことではなく、タイミングを逃せば一生借りられないという最悪の事態も起こりえます。そこで長岡FP事務所代表の長岡理知氏が事例をもとに、金融機関における住宅ローンの審査基準について解説していきます。

あなたにオススメのセミナー

    あなたにオススメのセミナー

      東京の暮らしを豊かにする情報満載のWEBメディア「TOKYO@14区」
      ほかの記事も読む(外部サイトに遷移します)>>>

      年収2,000万円なのになぜ審査「NG」なのか

      夫A:49歳、大手企業部長職、年収2,000万円

      妻S:48歳、専業主婦

      預貯金:1,000万円

      現在の住まい:賃貸マンション

       

      夫のAさんは大手メーカーで部長職をしている会社員です。新卒で入社したときから激務をこなしてきました。28歳の時にSさんと結婚し子供2人に恵まれましたが、家庭を顧みることもなく仕事漬けの毎日。そのおかげもあって同期の中では最も昇進スピードが速かったのです。

       

      妻のSさんは国立大学病院の看護師でしたが、38歳の時に1人で家庭を切り盛りするストレスのせいか、うつ病を発症。仕事を辞め、一時期は二ヵ月ほど入院していたこともあります。うつが最も重かった時は言動も支離滅裂で、衝動的な買い物をしたり、知人との約束もすっぽかしたりするなどトラブルも多く、Sさんの実家から母親がやってきて住み込みで面倒を見ていたこともあります。数年前からどうにか症状は落ち着いているものの、現在も看護師の仕事には復帰していません。

       

      結婚当初から夫のAさんはマイホームを購入しようかと何度も迷ったことがあります。妻のためにも賃貸マンションではなく、郊外の落ち着いた広い家を用意してあげたかったのです。しかし、その時の年収ではきっと満足のいく額の融資は受けられないだろうと考えていました。「安く狭い家では買う意味がない」「もう少し昇進して年収が上がってからなら、銀行も喜んで貸すだろうから大きな家を建てられる」と思い、マイホーム計画を延期しつづけたのです。

       

      47歳でいよいよ部長に昇進。年収は2,000万円になりました。そろそろマイホームの計画を実行に移してもいいだろうと思い、大手ハウスメーカーを休みのたびに巡るように。そして決めたのは、資金計画8,800万円という立派な物件です。

       

      住宅営業マンから銀行での仮審査が必要ということで書類を作成。年収欄と勤務先欄を誇らしげにゆっくりと書きました。

       

      営業マンが言います。

       

      「Aさんほどのお立場の方でしたら、銀行は明日にでも満額で承認の回答が来ると思いますよ」

       

      それを聞いたAさんは、まんざらでもない気分でした。しかし一週間が過ぎても回答が来ません。10日ほど過ぎたころ、やっと営業マンから連絡がありました。

       

      【12月7日(木)セミナー開催!】

      フルローン×利回り7%超
      リスク徹底排除で〈高利回り&安心経営〉を実現
      前例なき好条件!「新築アパート投資」の全貌
      ≫≫≫

      次ページ「理由はお答えできません」融資担当者も教えてくれなかった審査撃沈の理由とは

      あなたにオススメのセミナー

        人気記事ランキング

        • デイリー
        • 週間
        • 月間

        メルマガ会員登録者の
        ご案内

        メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

        メルマガ登録
        TOPへ