株式投資と「プロ野球の球団経営」は似ている…“人気株だらけのポートフォリオ”では勝てない理由【マクロストラテジストが解説】

株式投資と「プロ野球の球団経営」は似ている…“人気株だらけのポートフォリオ”では勝てない理由【マクロストラテジストが解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

株式投資におけるポートフォリオづくりとプロ野球の球団運営は似ていると、フィデリティ・インスティテュートの首席研究員・重見吉徳マクロストラテジストはいいます。来年1月から始まる新NISAに向けて、どのようなポートフォリオを組むべきなのでしょうか。本記事では、野球におけるスターティング・オーダーにたとえながら、長期的に株式投資を続けるコツを解説します。

長期の株式投資には「将来を担う若手の獲得・育成」も重要

みなさんのポートフォリオは「いまを重視するポートフォリオ」に偏重していないでしょうか。図表1のようなスターティング・オーダーをつくることで安堵してはいないでしょうか。

 

出所:フィデリティ・インスティテュート 注:あらゆる記述やチャートは、例示目的もしくは過去の実績であり、将来の傾向、数値等を保証もしくは示唆するものではありません。
[図表1](現時点の想像の)「人気投票」でスターティング・オーダーを組むなら※図表はイメージであり、推奨のポートフォリオではありませんただし、特に2-4番を打つような人気の市場は割高の可能性も
出所:フィデリティ・インスティテュート
注:あらゆる記述やチャートは、例示目的もしくは過去の実績であり、将来の傾向、数値等を保証もしくは示唆するものではありません。

 

図表1はあくまで最近の「売れ筋」から作成した仮想的なものであり、なおかつ、これらの9セクター/スタイル/資産を均等に持つことも意味しませんが、たとえば、1番打者は配当をコツコツ積み上げる高配当株式、2番は大振りせず、失敗が少ない連続増配株式、3番はしっかり返すクオリティ株式、4番は長打力と安定感の大型テクノロジー株式…といった具合です。

 

しかし、「高配当である」、「連続増配である」、「クオリティである(≒キャッシュフローが潤沢でバランスシートが強固である)」…というわけですから、これらの企業の多くは「中堅・ベテラン」の大企業です。

 

新NISAでの資産運用を視野に、株式投資が30-40年の長期間におよぶ場合や、15-20年の中期間でも「成長」を取ることを目指す場合には、米メジャー・リーグの球団を運営するのと同様に、現在のレギュラー陣をそろえるだけでなく、10年後や20年後にスタメンに定着しそうな「有望な若手を探して育てる」ことも重要でしょう。

 

株式市場でいえば、中型株式や小型株式のなかにそうした企業は潜んでいます。いまでいえば、『マグニフィセント7』(→日米映画が名前の由来)といわれるアップルやアマゾンなどの時価総額上位7銘柄もかつては中小企業でした。

 

次ページ世界の中小型株式に割安感

【ご注意】
※本記事は、フィデリティ投信株式会社が提供するマーケット情報『マーケットを語らず』から転載したものです。※いかなる目的であれ、当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。•当資料は、情報提供を目的としたものであり、ファンドの推奨(有価証券の勧誘)を目的としたものではありません。
•当資料は、信頼できる情報をもとにフィデリティ投信が作成しておりますが、その正確性・完全性について当社が責任を負うものではありません。
•当資料に記載の情報は、作成時点のものであり、市場の環境やその他の状況によって予告なく変更することがあります。また、いずれも将来の傾向、数値、運用成果等を保証もしくは示唆するものではありません。
•当資料にかかわる一切の権利は引用部分を除き作成者に属し、いかなる目的であれ当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。

【参考文献】
・Ray Dalio (2018,2022) “Principles for Navigating Big Debt Crises”, Bridgewater Associates, Avid Reader Press / Simon & Schuster

・西野智彦 (2019) 『平成金融史-バブル崩壊からアベノミクスまで』中公新書、中央公論社

・リチャード・クー (2013) 『バランスシート不況下の世界経済』徳間書店

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧