「情報開示」か、「隠蔽」か
台風19号で被災したタワマン2棟のうち、Aマンションの管理組合はとても迅速に災害対応しました。組合員(マンション所有者)が総力を結集し、配電室からバケツリレーで雨水を排出、敷地内に堆積した泥の除去も行ないました。これら復旧作業の様子は、第三者も閲覧できる管理組合のホームページで現在も公開されています。
一方、Bマンションは被災の状況を一切公開していません。噂によると、Bマンションの所有者間で被災の事実を口外しないよう促すような圧力もあったようです。
確かに、消費者は“見える情報”にのみ左右されます。今後これら2棟の販売物件が中古マンション市場に出た場合、被災状況が明確な物件とそうでない物件が並んでいれば、多くの購入希望者は後者を選ぶでしょう。ネガティブ情報は開示しない方が賢明なのかもしれませんが、「隠ぺい工作が横行するのは不動産業界の常」と疑ってかかる消費者も少なからず存在します。だからこそ「明朗な情報開示が重要」と考える不動産業者や管理会社もあります。
積極的な情報開示をするAマンションと、頑なに情報を隠蔽するBマンション、どちらが正解かはわかりません。それは今後の中古マンション市場で明らかになることでしょう。
まとめ
台風シーズンになると思い出すのは、武蔵小杉タワマン群の浸水被害です。この時は武蔵小杉駅周辺に建つ2棟のタワマンのライフラインが完全にストップしてしまい、復旧まで5日から8日もかかっています。川崎市に寄せられた市民からの「浸水被害軽減に向けた要望書」によると、「浸水の原因は多摩川沿いにある排水桶管のゲート封鎖が遅れたこと」と指摘するものがほとんどでした。
浸水被害に遭った2棟のタワマンの対応は、かたや被災状況の情報を潔く開示、かたや固く口を閉ざして情報を隠蔽するという真逆のものでした。この態度の違いが消費者にどう受け止められることになるのか、中古マンション市場においてその答えが出ることになるでしょう。
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】