(※写真はイメージです/PIXTA)

核家族化と高齢化が加速する現代、高齢の単身世帯は増加の一途をたどっています。「タワマン孤独死」という言葉も取り沙汰されるなか、老後は誰とどこで生活するのがベストなのでしょうか。CFPでFP事務所MIRAI代表の山﨑 裕佳子氏が、事例をもとに検証します。

70代夫婦が、終の棲家に「タワマン」を選んだワケ

道子さん(仮名・現在73歳)は、短大卒業後に保険会社に就職。24歳のときに3歳年上の敏夫さん(仮名)と出会い、結婚しました。敏夫さんは当時大手商社に勤めており、高収入のエリートサラリーマンでした。

 

結婚するタイミングで、2人は義両親が建ててくれた新築の戸建てに転居。敷地内同居となりましたが、義両親とはスープの冷めない距離を保った良好な関係でした。道子さんは出産を機に家庭に入りましたが、金銭的には余裕があったといいます。

 

やがてひとり娘の子育てが終わり、老後資金に大方の目途がついてきた50代も半ばのころ、道子さんと敏夫さんは、老後の住まいについて話をするようになりました。

 

というのも、当時の住まいは緑に囲まれ、閑静な住宅地にあるのが魅力の一方、最寄り駅まで徒歩で25分、一番近いスーパーまで徒歩10分かかります。マイカーがあったことから生活に不自由はありませんでしたが、「今後、歳を重ねて車を手放すことになったら、買い物に行くのもひと苦労だね」という話になったのです。

 

ある日目にした「新築タワマン」の広告

そんなとき目にしたのが、新築タワーマンションの広告でした。

 

「〇〇駅徒歩△分、25階建て新築マンション堂々完成」……そのマンションは、2駅先にできたといいます。その駅は複数路線が乗り入れ、数年前から周辺の大規模開発が行われている瀟洒なエリアとして、人気が高まりつつあった場所です。

 

夫婦は、「ここなら、生活必需品は徒歩圏内で手に入るし、都心へのアクセスもいい。今後マイカーを手放すことになっても問題ないね」。義両親がすでに他界していたこともあり、思い切って住み替えを決意しました。

 

2人が購入したのは、7,000万円の2LDKの物件です。老後資金として蓄えていた5,000万円を頭金と諸経費に充て、残りの2,000万円は住宅ローンを組みました。半年後には、元々住んでいた土地が3,000万円で売れたため、住宅ローンは全額繰上げ返済しました。

 

住み替えにより資産は大きく減ってしまいましたが、2年後には敏夫さんの退職金が2,500万円入ったため、それほど不安はありませんでした。

 

悠々自適な老後のスタート

年金生活に入ってからは、まさしく“悠々自適な老後”がスタートしました。

 

とはいっても、決して贅沢三昧なわけではありません。天気のいい日には散歩をし、カフェや図書館で本を読み、ときどき夫婦で美味しいものを食べに行く……というような、心身ともにゆとりのある生活でした。

 

「高いものを買いたい!」というような購買意欲もあまりなかったため、日々の暮らしにかかる生活費は年金から十分賄うことができました。

 

そんななか、唯一夫婦の定年後の趣味となったのが「旅行」です。特に船旅がお気に入りで、年に数回、数日間のクルーズに出かけました。こうした旅費は「特別費」として、退職金から賄っていました。

 

杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>

次ページ悠々自適なタワマン生活が一転、夫婦に起きた「衝撃の出来事」

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧