(※写真はイメージです/PIXTA)

本記事は、マネックス証券株式会社が2023年6月30日に公開したレポートを転載したものです。

ファイナンス理論で説明できる「日経平均4万円」

ファイナンス理論によれば、成長期待の分だけ、分子のキャッシュフローを割り引く分母の値を低くすることができる。

 

[図表4] 式(1)

 

式(1)で、Pは株価、Eは利益、r は投資家の要求リターン(資本コスト)、g は成長率である。両辺をEで割ると、式(2)を得る。式(2)の左辺はPERである。ここから g が高ければPERは高くなることがわかるだろう。

 

[図表5] 式(2)

 

いま、投資家の要求リターンrを仮に8%だとしよう。「伊藤レポート」が求めた日本企業の目標ROEの水準である。日本企業に成長の期待が持てない場合、分母の割引率は r だけで決まるから8%である。PER=1÷0.08=12.5である。日本株のPERは長いあいだ、12倍~13倍だった。理屈どおりである。

 

ここにきて、ようやく日本も成長を期待できるようになったとすれば、バリュエーションが切れ上がって当然だろう。r と g とPERの関係をまとめると図表6のようになる。

 

[図表6] rとgとPERの関係

 

今年度の我が国の名目GDP成長率は4%近い伸びになるというのがエコノミストのコンセンサス。さすがに長期にわたって4%成長というのはストレッチし過ぎだろう。日本株の期待成長率に4%をそのまま適用できないが、仮に3%成長の期待が織り込まれるとするなら、日本株のPERは20倍までジャスティファイされる。現に、GAFAやテスラなど高いテクノロジーで成長する企業を生み続ける米国株のバリュエーションはPER20倍程度だ。

 

将来的に3%の成長期待を目指すとして、いまはその途上だから2%成長を仮定しよう。PERは16.7倍でフェアバリュー。

 

予想EPSがこの先、1割上方修正されて2,400円になると見込めば(そしてその公算は円安だけを考慮してもじゅうぶんにある)、2,400×16.7=4万80円。日経平均4万円が理論的にはじき出される。

 

 

広木 隆

マネックス証券株式会社

チーフ・ストラテジスト 執行役員

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

■恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

■入所一時金が1000万円を超える…「介護破産」の闇を知る

 

■47都道府県「NHK受信料不払いランキング」東京・大阪・沖縄がワーストを爆走

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧