サラリーマンの二拠点生活…出費を抑えるには?
最後に、二拠点生活の支出をできるだけ減らす方法を解説します。出費を抑えたい人は参考にしてください。
結論としては、実家を第二の拠点にすることを推奨します。もともとある家を活用すれば、新たな住まいを購入する手間と費用が省けてお得ですね。二拠点生活や移住において、初期費用は大きな負担になりがちです。この初期費用には住居費が含まれており、賃貸にしろ持ち家にしろ、まとまった金額が必要になるのです。したがって、この部分を削減できれば節約できるでしょう。
空き家になって久しいと修繕費用がかかるかもしれませんが、実家の管理も兼ねて滞在できるメリットは大きいはずです。高齢の両親の様子を見に行ったり、介護や身の回りの世話をしたりすると喜ばれるのではないでしょうか。
二拠点生活成功のコツ
サラリーマンが二拠点生活をするのは難しいイメージがありますが、周囲への配慮と事前の準備さえできれば可能です。メリットやデメリットを踏まえ、サラリーマンならではの注意点を知っておきましょう。
移住に関心がある人は、予行練習として二拠点生活してみると参考になります。仮に上手く行かなかったとしても、戻れる場所があると心強いのではないでしょうか。この記事を参考に、二拠点生活を実現する手だてを考えてみてください。
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】