楽天証券の「純金積立」では、楽天カードを利用してクレジット決済ができます。楽天証券で純金積立を始めるメリット・デメリット(注意点)、設定のやり方、主要ネット証券の純金積立サービスの比較、「純金積立はやめとけ」と言われる理由などを、FP資格を持つ証券会社出身のSGO編集者が解説します。
楽天証券の「純金積立」…楽天カードでクレカ積立をするやり方を解説

『資産形成ゴールドオンライン』は複数の企業と提携して情報を提供しており、当サイトを経由して申込みがあった場合、各企業から報酬が発生することがあります。しかし、提携の有無などが本ページ内のサービスの評価や掲載順位に関して影響を及ぼすことはありません(提携会社一覧)。

楽天証券では、「純金積立」の積立額を楽天カードで決済することができます。本記事では、

 

「『純金積立』と『投信積立』は何が違うの?」

「楽天カードで純金積立の設定をする方法を知りたい」

「『純金積立はやめとけ』と言われるのはなぜ?」

 

という人に向けて、純金積立の基本をはじめ、楽天証券で楽天カードを使って純金積立を始める方法を解説します。

 

最後まで読めば、リスクを分散させながら資産形成をするヒントがわかります。

 

\証券総合口座の数が1,100万を突破(2023年12月時点)

楽天証券の公式サイトへのリンク

 

はじめに:「純金積立」とは

金塊
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

「純金積立」は、金(ゴールド)を毎月決まった金額もしくは数量を自動的に積立買付するサービスです。

 

購入方法に「定額買付」を選ぶと、金の価格が安いときは多く、価格が高いときは少なめに購入し、ドルコスト平均法の効果で平均取得価格を平準化することができます。

 

また、純金積立は毎月1,000円といった少額から買えるうえ、チャートを分析して購入タイミングを図ったり、頻繁に価格をチェックしたりする必要もないので、「金の延べ棒」を買うより気軽に金への投資ができます。

 

また、積み立てた金(ゴールド)は売却して金の地金(バー)を保有することもできます。

 

金の価格に連動するように設計されたETF(上場投資信託)や投資信託を買う方法もありますが、その場合は値上がり益が得られるだけで、売却しても金の現物は残りません。

 

 

・「金(ゴールド)」が投資対象とされる理由

ゴールドの採掘
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

金(ゴールド)が資産価値として認められて投資対象となる理由を簡単に説明すると、地球上に存在する金の量には限りがあり、希少価値が高いことが挙げられます。そして、実際に手に取って触ることができる実物資産なので、世界中の誰もが価値があるものとして認めています。

 

また、インフレに強く、株式や債券の価格が暴落したときに機関投資家が資金を避難させるために買うこともあることから、株式や債券とは逆の値動きをする安全資産としても需要があります(=「有事の金」)。

 

次の図表は、金(ゴールド)に先物取引で投資ができる「NY金」という商品の48年間のチャートです。

金(ゴールド)の長期チャート
 
NY金(ゴールド)のチャート
(引用:楽天証券)
 

ご覧のように、NY金先物の価格は長期で見ると上昇トレンドを描いていることがわかります。

 

次章からは、楽天証券で楽天カードを使って純金積立をするサービスについて見ていきます。

 

\証券総合口座の数が1,100万を突破(2023年12月時点)

楽天証券の公式サイトへのリンク

 

関連記事

 

1. 楽天証券の「純金積立(楽天カード決済)」のサービス概要

(楽天証券公式YouTubeチャンネル『金・銀・プラチナ積立のはじめ方:①楽天カードクレジット決済積立の魅力』)

 

楽天証券の「純金・プラチナ積立&取引サービス」は以前からありましたが、決済方法は次に2つだけでした。

 

  1. 証券総合口座からの引き落とし
  2. 楽天銀行との口座連携サービス「マネーブリッジ」を利用した自動引き落とし(スイープ)

 

しかし、毎月の積立額を楽天カードでも決済できるようになったことから、積立日に楽天証券の口座に残高がなくても買付ができるようになりました(「プラチナ」と「銀」も可能)。仕組みは、投資信託のクレカ積立と同じです。

 

楽天証券における、「金・プラチナ・銀」の積立サービス(楽天カードクレジット決済)の概要を見てみましょう。

 

■「金・プラチナ・銀」の積立サービス(楽天カード決済)

対象商品

純金・純プラチナ・純銀

積立方法 「定額買付」のみ
※楽天カード決済以外は「定量買付」も可能
積立上限金額 対象商品ごとに月10万円、合計30万円
設定可能単位 1,000円以上1,000円単位
対象口座 金・プラチナ取引口座
※総合口座・一般口座・NISA口座は不可
申込締切日 毎月20日午前7時までの積立設定で翌月から積立購入開始
買付日 毎営業日9時30分の価格で均等に買い付ける「毎日積立」
カードの引落日 毎月27日
手数料 ・購入時:約定代金の1.65%
・売却時:無料
・年会費:無料
・保管時:無料
 ※購入時と売却時はスプレッド分の「隠れコスト」あり
楽天ポイント
の還元率

積立金額の0.5%(200円につき1ポイント)
※楽天ゴールドカードや楽天プレミアムカードも同じ

ポイント付与日 積立買付月の15日前後

 

ご覧のように、楽天証券では、金(ゴールド)だけではなく、プラチナと銀も月10万円まで楽天カードで決済することができます。

 

次章より、楽天証券の純金積立サービスを深掘りして解説していきます。

 

新規入会&利用で5,000P付与/

楽天カードを申し込む

 

関連記事

 

2. 楽天証券の「純金積立(楽天カード決済)」のメリット3つ

メリット
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

ここでは、純金積立そのものではなく、楽天証券で楽天カード決済で純金積立を始めるメリットを3つお伝えします。

 

■楽天証券の「純金積立(楽天カード決済)」のメリット

 

  1. 事前入金が不要
  2. 楽天ポイントが貯まる
  3. 毎月1,000円から積立可能

 

それぞれ解説します。

メリット①:事前入金が不要

メリット①:事前入金が不要
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

クレジットカードの決済は後払いなので、「楽天カードクレジット決済」を選ぶと、証券口座や楽天銀行の口座(マネーブリッジの場合)への入金や残高確認が不要になります。

 

そのため、「今月は口座残高が足りなくて買えなかった」という失敗もなく、確実に積立買付ができます。

 

一度設定すれば、たまに価格と積立残高をチェックするだけなので、基本的に“ほったらかし“で大丈夫です。

 

メリット②:楽天ポイントが貯まる

メリット②:楽天ポイントが貯まる
(引用:楽天証券

 

楽天証券で純金積立の積立額を楽天カードで決済すると、積立額に対して0.5%の楽天ポイントが還元されます。

 

月10万円を積み立てた場合は、10万円×0.5%=500ポイントが毎月貯まります。もし、金・プラチナ・銀に各10万円ずつクレカ積立をすれば、合計で毎月1,500ポイントを獲得できる計算になります。

 

証券口座からの引き落とし(現金決済)や、マネーブリッジを利用した楽天銀行からの自動引き落とし(スイープ機能)の場合は、楽天ポイントは付与されません。

 

同じ金額を投資に回すなら、少しでもお得な方法を選びたいですよね。

 

さらに、楽天証券の手数料コースで「超割コース」を選ぶと、純金積立の買付手数料の1%がポイントバックされます(「超割大口優遇コース」の場合は2%)。

 

ただし、投資の本来の目的はポイントを貯めることではないので、無理のない範囲内で毎月いくら積み立てるかを決めましょう。

 

メリット③:毎月1,000円から積立可能

1000円から投資できるイメージ図
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

楽天カード決済に限ったことではありませんが、楽天証券の純金積立は月1,000円から積立可能です。

 

最低積立金額が3,000円のところもあるなか、1,000円であれば投資を試すのに最適な金額です。投資信託のように100円だと損益の増減が実感しにくく、「100円くらい損してもいいや」と真剣に取り組まなくなる可能性があります。

 

また、楽天証券の純金積立はボーナス期に年間2回まで「増額設定」をすることもできるうえ、積立買付とは別に「スポット購入」もできたりと自由度が高いのも特長です。

 

\クレカで純金積立ができる唯一のネット証券/

楽天証券の公式サイトへのリンク

 

関連記事

 

3.「純金積立」のデメリット3つ

デメリット
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

メリットの次は、楽天証券の「純金積立(楽天カード決済)」に限らず、純金積立を始めるときの注意点を3つお伝えします。

 

■楽天証券の「純金積立(楽天カード決済)」のデメリット

 

  1. インデックスファンドと比べて手数料が高い
  2. インカムゲインがない
  3. NISAの対象外

 

それぞれ解説します。

デメリット①:インデックスファンドと比べて手数料が高い

デメリット①:インデックスファンドと比べて手数料が高い
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

楽天証券と同様、SBI証券とマネックス証券の純金積立サービスは、約定代金に対して1.65%の買付手数料がかかります(比較は5章を参照)。

 

投信積立の売買手数料は基本的には無料で、インデックスファンドの信託報酬(投資信託の運用や管理にかかるコスト)は0.2%以下の銘柄が多いなか、純金積立の買付手数料1.65%はやや高いと感じるかもしれません。

 

また、純金積立のコストで見落としがちなのが、購入価格と売却価格の差の「スプレッド」です。

 

楽天証券の金(ゴールド)の価格情報の画面で見てみましょう。

 

スプレッドの説明図

 

楽天証券側から見ると、買いの場合は左側の8,843円/g、売りの場合は右側の8,765円/gの価格を適用し、78円(=8,843円-8,765円)の利益を得ます。ユーザーからすると、現在の金価格より少し高い価格で購入し、少し安い価格で売却することになります。

 

この78円の差がスプレッドです。ただし、楽天証券の純金積立のスプレッドは原則固定の78円/gで、他社と比べると最安(比較は5章を参照)。

 

しかも、楽天証券の純金積立は楽天カード決済でポイントが貯まるので、ポイント分だけコストを抑えられます。

 

デメリット②:インカムゲインがない

デメリット②:インカムゲインがない
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

ネット上でよく「純金積立はやめとけと」と言われる理由の1つに、純金積立には配当金や分配金などの「インカムゲイン」がない点が挙げられます。

 

期待できるのは、値上がり益の「キャピタルゲイン」だけで、株主優待もありません。そのため、純金積立は資産形成のメインの方法にはなりにくいとされています。

 

デメリット③:NISAの対象外

デメリット③:NISAの対象外

 

純金積立は、NISA口座で積立買付をすることができません。新NISA(成長投資枠)で金(ゴールド)を運用する場合は、金価格に連動するETFや投資信託を買う必要がありません。

 

デメリット②でお伝えした「インカムゲイン」もないことからも、純金積立は資産形成の柱にはなりにくいとされています。

 

\NISA口座の開設数No.1(2024年3月末時点)

楽天証券の公式サイトへのリンク

 

関連記事

 

4. 楽天証券における「純金積立(楽天カード決済)」の設定方法【画像解説】

楽天証券における「純金積立(楽天カード決済)」の設定方法
(引用:楽天証券)

 

純金積立は資産形成の柱にはなりにくいですが、リスクを分散させるためにポートフォリオ(資産配分)の1つとして保有するのは有効です。

 

本章では、楽天証券で楽天カードを使って純金積立の設定をする方法を、実際のPC画面を使って解説します。

 

なお、スマホから楽天証券のWEBサイトに接続して設定することもできますが、スマホアプリ『iSPEED』からは積立設定ができません。

 

流れは次の8ステップです。

 

 

順番に解説します。

STEP1:「金・プラチナ取引(現物・積立)」のサービスに申し込む

楽天証券のPCサイトにログインし、右上の「マイメニュー」から「申込が必要なお取引(信用、先物・オプション、FXなど)」をクリックします。

 

STEP1:「金・プラチナ取引(現物・積立)」のサービスに申し込む

 

次に、「申込が必要なお取引」の一番下の「金・プラチナ取引(現物・積立)」の「申込」をクリックします。

 

「金・プラチナ取引(現物・積立)」の「申込」をクリック

 

そして、「取引規定」および「取引ルール」を一読したら、「次へ」をクリックします。

 

金・プラチナ取引サービスに申し込むにあたり、12個の質問に「はい」か「いええ」で回答する簡単なウェブ審査があります。ただし、金・プラチナ取引のリスクを把握していることを伝える選択肢を選べば大丈夫です。

 

金・プラチナ取引サービスに申し込むにあたっての質問一覧

 

すべて回答し、「次へ」をクリックすると、すぐに取引ができるようになります。

 

STEP2:メニューから「金・プラチナ」をクリック

上部メニューの「金・プラチナ」をクリックしてください。ちなみに、「銀取引」もこちらから行えます。

 

STEP2:メニューから「金・プラチナ」をクリック

 

STEP3:「積立」をクリック

「金」の銘柄の「積立」をクリックします。スポット購入をする場合は、その上の「買い注文」から進みます。

 

STEP3:「積立」をクリック

 

STEP4:「積立設定」をクリック

「金」のステータスの「積立設定」をクリックします。

 

STEP4:「積立設定」をクリック

 

STEP5:積立方法で「定額」を選択

積立方法は「定額」を選択します。楽天カードで決済する場合は「定額買付」のみで、「定量買付」は選べません。

 

STEP5:積立方法で「定額」を選択

 

STEP6:「毎月の積立設定金額」を入力

次に、毎月の積立設定金額を入力します。1,000円以上100,000円以下(1,000円単位)の金額を入力しましょう。

 

STEP6:「毎月の積立設定金額」を入力

 

なお、必要であればここで増額設定もできます。無理のない範囲内で、実施月(年2回まで)と金額を入力します。

 

STEP7:決済方法で「楽天カードクレジット決済」を選択

決済方法として、ここで「楽天カードクレジット決済」を選択します。

 

楽天証券で投資信託のクレカ積立をしている人は、その下に「クレジットカードを確認します」と表示されるので、クリックして確認してください。

 

STEP7:決済方法で「楽天カードクレジット決済」を選択

 

楽天証券でクレカ積立をするのが初めての人には「クレジットカード情報の入力」が表示されるので、クリックして楽天カードの情報を登録してください。

 

クレジットカードの確認もしくは登録が済んだら、次の画像のように「登録済」と表示されます。

 

クレジットカード登録済の画面

 

STEP8:取引暗証番号を入力して「設定する」をクリック

取引暗証番号を入力し、「設定する」をクリックしたら純金積立の設定は完了です。注文の確認画面は表示されないので、ご注意ください(あとから修正もできます)。

 

STEP8:取引暗証番号を入力して「設定する」をクリック

 

次の画像のように、ステータスが「設定中」となり、「上記の内容で設定を受け付けました」と表示されるのを確認しましょう。

 

上記の内容で設定を受け付けました

 

毎月20日の午前7時までに積立設定をすれば、翌月から積立が開始されます。

 

\取引画面が見やすいと初心者にも評判/

楽天証券の公式サイトへのリンク

 

関連記事

 

5.「純金積立」を始めるならどこがいい?主要ネット証券3社を比較

金塊
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

純金積立サービスを提供している証券会社は楽天証券以外にもあります。楽天証券とSBI証券、マネックス証券の主要ネット証券3社を比較してみましょう。

 

■主要ネット証券の「純金積立サービス」の比較

証券会社 楽天証券のロゴ SBI証券のロゴ マネックス証券のロゴ
最低積立額 1,000円 1,000円 1,000円
購入手数料 約定代金の
1.65%
約定代金の
1.65%
約定代金の
1.65%
売却手数料 無料 無料 無料
スプレッド
(原則固定)
78円 80円 111円
クレカ決済
楽天カード
× ×
引出手数料 100g:5,500円
500g:22,000円
1,000g:27,500円
金・プラチナ取引サイトの
「価格問い合わせ」要す
(1kgより現物転換可能)
100g:6,600円
1,000g:27,500円
送料:2,200円 送料:2,200円
公式サイト 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る

 

主要ネット証券3社であれば、最低積立額や取引手数料は横並びです。しかし、スプレッド(購入価額と売却価格の差)は楽天証券が一番小さく、有利といえます。

 

また、楽天証券は楽天カードでも決済できるようになったことから、ポイント還元分だけ実質的なコストを抑えることができ、現時点では最もおすすめです。

 

\楽天ポイントをお得に貯めるなら/

楽天証券の公式サイトへのリンク

 

関連記事

 

6. よくある質問

楽天証券の純金積立に関するQ&A
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

最後に、楽天証券の純金積立サービスに関するよくある質問に7個回答します。

Q1. 楽天証券の純金積立で「楽天ポイント」は利用できますか?

純金積立は、「楽天ポイント投資」には対応していません。

 

関連記事

 

Q2. 楽天証券で積み立てた金は「現物化」できますか?

楽天証券で積み立てた金は、「100g」「500g」「1,000g」単位の地金で自宅に送って現物を受け取れます。

 

詳しくは、楽天証券の公式サイト「金・プラチナの現物受取サービス(引出し)の開始について」をご覧ください。

 

Q3. 金を売却して利益が出たときの「税金の扱い」はどうなりますか?

金を売却して出た利益は「譲渡所得」になります。そして、年間50万円までが「特別控除」となり、長期譲渡所得(保有期間5年超)であれば譲渡所得を半分にできます。

 

  • 短期譲渡所得=売却価額-(取得価額+譲渡費用)-特別控除50万円
  • 長期譲渡所得={売却価額-(取得価額+譲渡費用)-特別控除50万円}×1/2

 

Q4. 他社で積み立てた金を楽天証券に移せますか?

他社で積み立てた金は、株式や投資信託のように会社をまたいで移すことはできません。

 

Q5. 楽天証券でETFなど純金積立以外で金に投資する方法はありますか?

純金積立以外で楽天証券で金に投資する方法は、「国内ETF/ETN」「海外ETF」「投資信託」「外国株」「国内商品先物」「海外商品先物」などがあります。

 

詳しくは、楽天証券の公式サイト「金(ゴールド)関連銘柄特集」をご覧ください。

 

Q6. 楽天証券の純金積立に関するキャンペーンはやっていますか?

純金・プラチナ・楽天カード決済積立キャンペーン」を以前に実施していましたが、現在は終了しています。

 

純金積立に関する新たなキャンペーンが始まったら、本記事でも紹介します。

 

関連記事

 

Q7. 純金積立は「やめとけ」「おすすめしない」と言われる理由は?

デメリット②でお伝えしたように、純金積立は投資信託と比べて取引コストが高いうえ、配当金や分配金のようなインカムゲインがないことが理由に挙げられます。

 

ただし、純金積立そのものを否定するものではありません。資産形成をするにあたっては、税制優遇があるNISAやiDeCoよりは優先順位が低くなるということです。

 

まとめ:「楽天証券の純金積立」が向いている人

楽天証券の純金積立が向いている人
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

最後に、楽天証券の純金積立がおすすめの人をまとめます。

 

■「楽天証券の純金積立」が向いている人

 

  • 資産価値としての「金」に注目している人
  • 少額から「金への投資」を始めたい人
  • 投資信託以外に「分散投資」をしたい人
  • 将来的に「金の現物」を保有したい人
  • 楽天ポイントを貯めながら純金積立を始めたい人

 

純金積立は、全資金を投入して大きなリターンを狙うものではありません。

 

資産形成は、NISAやiDeCoを柱としてインデックスファンドで運用するのが基本で、純金積立はあくまでもポートフォリオ(資産配分)の1つとして活用することをおすすめします。

 

そのなかで楽天証券の純金積立は楽天カードで決済できるようになったことから、ポイント還元分だけ実質的なコストを下げることにつながり、他社よりお得に取り組めます。

 

初めての商品に挑戦するには勇気が必要ですが、食わず嫌いにならず、少額からやってみることが大切です。

 

本記事を参考にして楽天証券で純金積立を始めて、あなたの資産形成の手段の1つとしてご検討ください。

 

\資産形成を始めるなら/

楽天証券の公式サイトへのリンク

 

関連記事

 

【注目記事】 
楽天証券のエントランス写真

 

口座数が国内証券会社(単体)ではトップとなる1,100万を突破し、20代や30代の若年層を中心に開設者が続出している楽天証券。SGO編集部は同社の社員に取材をして、人気の秘訣を伺いました。
 

2023年6月買付分より投資信託のクレカ積立のポイント還元率を引き上げた背景、「投信保有ポイント」復活の可能性についても触れているので、『【楽天証券社員インタビュー】投資のハードルを下げる数々の「業界のスタンダード」を作ってきた楽天証券が目指す姿とは?』からご確認ください。