松井証券で口座開設をする手順を、実際のスマホ画面を使って解説します。また、口座開設にかかる日数(時間)や必要書類、松井証券のメリット・デメリット、おすすめキャンペーンなどを、FP資格を持つ証券会社出身のSGO編集者が初心者にもわかりやすくお伝えします。最後まで読めば、松井証券での取引の始め方がわかります。
松井証券の口座開設の方法…かかる日数や必要書類、おすすめキャンペーンは?

『資産形成ゴールドオンライン』は複数の企業と提携して情報を提供しており、当サイトを経由して申込みがあった場合、各企業から報酬が発生することがあります。しかし、提携の有無などが本ページ内のサービスの評価や掲載順位に関して影響を及ぼすことはありません(提携会社一覧)。

松井証券は、創業100年以上の老舗ながら日本で本格的なインターネット取引を導入した初めてのネット証券です。

 

現在は菜々緒さんがイメージキャラクターを務めており、CMなどで見たことがある人も多いのではないでしょうか?

 

本記事では、松井証券で取引を始める第一歩となる口座開設のやり方を、実際のスマホ画像を使って解説します。

 

「取引開始までにかかる日数や必要な書類は?」

「口座開設をするときに気をつけることは?」

「松井証券のサービスってどうなの?」

 

のような疑問を持っている人はご活用ください。最後まで読めば、松井証券の口座をスムーズに開設できます。

 

\サポート体制を重視するなら/

松井証券で無料口座開設

 

はじめに:松井証券の口座開設にかかる日数と必要書類

身分証明書
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

・口座開設にかかる日数(時間)

松井証券の口座開設の申し込み方法には「オンライン」と「郵送」の2種類の方法があり、取引開始までにかかる日数は次のようになっています。

 

■申込方法の違いによる取引開始までにかかる日数

申込方法 やり方 口座開設完了通知
の受け取り方法
取引開始まで
にかかる日数
オンライン 【スマホのみ】
マイナンバーカードと自分の顔を
スマホで撮影してその場でアップロード
→eKYC(電子本人確認)の技術を利用
メール 最短即日
→PTS取引より
【スマホ・PC両方可】
マイナンバー確認書類と本人確認書類を
WEB上でアップロード
→端末に保存した撮影済みの画像を利用
郵送 最短3日
郵送 個人情報と取引情報をネットで入力し、
印字された申込書を取り寄せる方法。
その後、必要書類を返送する。
郵送 最短1週間

 

おすすめは、オンラインによる申し込みです。

 

スマホでマイナンバーカードと自分の顔を撮影する方法の場合、平日11時までに申し込んで不備がなければ、18時に口座開設完了のメールが届きます。

 

そのため、15時30分終了の通常取引には間に合いませんが、17時開始のPTS取引(私設取引システム)には参加できます。9時開始の通常取引に参加できるのは早くても翌営業日だと思っておきましょう。

 

ネットだけで口座開設を完結させる方法が初めての人は難しいと感じるかもしれませんが、コツをつかめば簡単なので、チャレンジしてみてください。

 

 

・口座開設時の必要書類

マイナンバー確認書類と本人確認書類
(引用:松井証券)

 

松井証券の口座開設には、「マイナンバー確認書類」「本人確認書類」の2種類の書類が必要です。ただし、書類の種類で判断すると混乱するので、「具体的な書類名」を必要な枚数ごとに紹介します。

 

結論を先に言うと、用意する書類は「マイナンバー確認書類」と「本人確認書類」の両方に利用できるマイナンバーカードがおすすめです

 

※「マイナンバーカード」を「マイナンバー」と略すこともあります。しかし本記事の「マイナンバー」は、国民一人ひとりに割り当てられた12桁の「個人番号」のことを指します。

 

■松井証券の口座開設に必要な書類(日本国籍の場合)

1種類でOK【おすすめ】
マイナンバーカード(両面)
2種類【パターン①】
→マイナンバーカードを持っていない人向け

マイナンバー「通知カード」(紙製のカード)

(顔写真付きの本人確認書類)
・運転免許証
・住民基本台帳カード
から1つ

2種類【パターン②】
→マイナンバーカードも通知カードも持っていない人向け

マイナンバー(個人番号)を記載した住民票
または
マイナンバーを記載した住民票記載事項証明書

・運転免許証
・住民基本台帳カード
・健康保険証
・印鑑登録証明書
から1つ

3種類
→マイナンバーと運転免許証を持っていない人向け

マイナンバー「通知カード」(紙製のカード)

(顔写真なしの本人確認書類)
・健康保険証
・印鑑登録証明書(発行から6ヵ月以内)
・住民票(発行から6ヵ月以内)
から2つ

 

マイナンバーカードを発行していない人は、2015年10月~12月に送付された紙製のマイナンバー「通知カード」でもOKです。ただし、通知カードはすでに廃止されていて再発行はできないので、紛失した人はこれを機にマイナンバーカードを発行することをおすすめします。

 

いずれの場合も、最新の氏名・住所等が記載されていないと書類不備となり口座開設が遅れてしまいます。そうならないように、引越しをして住所が変わった人や結婚して名字が変わった人などは早めに変更手続きをしておきましょう。

 

以下に、「マイナンバー関係書類」以外で松井証券で利用できる「本人確認書類」を整理しておきます。

松井証券で利用できる「本人確認書類」一覧

【日本国籍の方】
・運転免許証
・健康保険証
・住民票
・印鑑登録証明書
・住民基本台帳
・マイナンバーカード(個人番号カード)
※顔写真のある表面

【外国籍の方】
・在留カード
・特別永住者証明書
・住民票

【未成年の方】
未成年口座を開設するには、未成年者と親権者の本人確認書類に加えて、以下の親権者と未成年者との続柄を証明できる確認書類のうち、いずれか1点が必要です。
・住民票
・戸籍全部事項証明書(戸籍抄本)
・戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)

なお、コピーが必要な箇所や有効期限については、松井証券の公式サイト『本人確認書類とは』でご確認ください。

 

\最短で当日のPTS取引から売買可可能/

松井証券で無料口座開設

 

■松井証券の口座開設サポート 電話番号※スマホOK

 

  • 固定電話:0120-021-906(無料)
  • IP電話等:03-6387-3601(有料)
  • 受付時間:8時30分~17時(平日)

 

1. 松井証券で口座開設をするやり方【スマホ】

スマホを持っている女性
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

松井証券の口座開設で必要な書類を把握できたら、実際の手順を紹介します。なお、スマホからオンラインで申し込むことを想定していますが、PCでも流れはほぼ同じです。PCのほうが画面が大きく入力ミスが少ないので、初心者にはおすすめです。

 

手順は次の10ステップです。各プロセスをタップするとその解説に飛べるので、途中まで進んでいる方は必要な箇所からお読みください。

 

 

順番に解説します。

STEP1:「口座開設(無料)」をタップ

松井証券の口座開設ページにアクセスし、「口座開設(無料)」ボタンをタップします。

 

口座開設(無料)

 

STEP2:申込み方法を選択する

申込み方法を選択する画面が出てきたら、オンラインの場合は「オンラインで申込む」、ネットで必要事項を入力して申込書を郵送してもらう場合は「申込書を取り寄せる」をタップします(ここでは「オンラインで申込む」を選択)。

 

オンラインで申込む

 

STEP3:メールアドレスを登録する

メールアドレスを入力する画面が表示されたら入力しましょう。そして、下の「反社会勢力でないことの確約に関する同意」を一読し、該当しなかったら「同意する」にチェックを入れて「送信する」をタップしてください。

 

メールアドレス登録

 

STEP4:個人情報を入力する

登録したメールアドレスに「【松井証券】口座開設手続きのご案内 ~24時間以内にお手続きください~」という件名でメールが届きます(メールが届かない場合は迷惑メールフォルダをご確認ください)。

 

【松井証券】口座開設手続きのご案内 ~24時間以内にお手続きください~

 

メールに記載されているURLをクリックして、以下の個人情報を入力していきましょう。

 

  • 国籍
  • 居住地国
  • 氏名
  • 性別
  • 生年月日
  • 住所(郵便番号を含む)
  • 電話番号
  • メールアドレス

 

個人情報入力

 

すべて入力したら、「次の画面に進む」をタップしてください。

 

次の画面に進む

 

STEP5:職業・内部者情報を入力する

次に、以下の職業・勤務先情報を入力します。

 

  • 職業(無職の場合は「無職」と記入)
  • 会社名
  • 所属部署(ない場合は「なし」と記入)
  • 役職名(ない場合は「なし」と記入)
  • 業務内容
  • 所在地

 

職業・内部者情報入力

 

そして、必要に応じて内部者登録を行います。

 

内部者登録とは、上場企業やその関係会社に勤務する人が自身の立場を証券会社に申告する手続きのことで、株価に影響を与える重要情報を発表前に入手して株式を売買するインサイダー取引を防ぐために行います。

 

ただし、上場会社の社員だからといって口座開設ができないわけではないので、正直に回答しましょう(ここでは「該当しない」を選択)。

 

すべて入力したら、「次の画面に進む」をタップします。

 

内部者登録

 

STEP6:取引情報を入力する

続いて、次の4つの取引情報を入力(選択)します。

 

  1. MATSUI Bank口座開設申込み
  2. 特定口座の利用申込み
  3. 投資方針の入力
  4. (FXなどの)口座同時開設の申込み

 

それぞれ補足します。

 

STEP6-補足①:MATSUI Bank口座開設申込み

「MATSUI Bank」は住信SBIネット銀行の「NEO BANK®」のプラットフォームを利用した松井証券ユーザー限定の銀行サービスで、MATSUI Bankの口座と松井証券の口座を連携することで口座間の入出金がスムーズになるなどのメリットがあります。

 

MATSUI Bank口座開設申込み

 

あとで開設することもできますが、松井証券で積極的に取引をする人は同時に開設しておくことをおすすめします(ここではいったん「開設しない」を選択)。

 

 

STEP6-補足②:特定口座の利用申込み

特定口座とは、取引で利益が出たときの納税を証券会社が代行したり、確定申告に必要な書類を証券会社が代理で作成したりしてくれる口座のことです。

 

次の3つの選択肢がありますが、特別な理由がない限り、「源泉徴収ありで開設する」を選ぶことをおすすめします。

 

  • 源泉徴収ありで開設する(原則、確定申告が不要)
    → 特定口座(源泉徴収あり)
  • 源泉徴収なしで開設する(確定申告が必要)
    → 特定口座(源泉徴収なし)
  • 開設しない(ご自身で損益を計算し、確定申告が必要)
    → 一般口座

 

 

STEP6-補足③:投資方針の入力

ここでは、投資目的や本人資産(年収・金融資産)、投資資金の内容、投資経験を選択肢から選びます。

 

内容によって口座開設ができなくなることはないので、正直に回答しましょう。

 

 

STEP6-補足④:同時開設の申込み

現在申し込みをしているのは主に株式等の取引ができる「証券総合口座」ですが、必要に応じて次の口座も同時に開設することも可能です。

 

  • 米国株信用取引口座
  • 日本株信用取引口座
  • 先物・オプション取引口座
  • FX口座(外国為替証拠金取引口座)
  • NISA口座

 

信用取引先物・オプション取引FX取引は初心者が最初から取引するにはハードルが高く、投資経験を積んでから開設しても遅くはありません。

 

松井証券でNISAも始めると決めている人は、このタイミングで開設しても問題ありません。ただし、NISA口座は1人で1口座しか開設できないので、慎重に判断しましょう。あとから開設することもできます(ここではいったん「開設しない」を選択)。

 

すべて入力したら、「次の画面に進む」をタップします。

 

次の画面に進む

 

STEP7:入力内容を確認する

ここまでの入力した情報をよく確認したら、「次の画面に進む」をタップしてください。

 

入力内容の確認

 

次の画面に進む

 

内容を修正する場合は、各項目の最後にある「この項目を訂正する」から変更できます。

 

STEP8:本人確認書類と顔写真を撮影する

eKYCによる撮影の説明
(引用:松井証券)

 

続いて、本人確認・書類提出方法を次の3つから選びます。取引開始までにかかる日数の目安も載せておきます。

 

①(その場で)撮影する:最短即日
② 撮影済みの画像をアップする:最短3日
③ 申込書を取り寄せる(郵送):最短1週間

 

ここでは、最も早く口座開設ができる①の「(その場合で)撮影する」による方法を選びます(セルフィー撮影)。スマホによるeKYC(電子本人確認)という技術を用いてその場で本人確認書類と自分の顔を撮影することにより、短時間で本人確認ができるのが特長です。

 

撮影する

 

口座開設時の必要書類」でお伝えした書類を手元に用意して、「撮影する」をタップしましょう。

 

 

・本人確認書類の撮影

本人確認書類の撮影
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

撮影書類の選択画面が出てきたら、次の4つから本人確認に利用する書類を選んでタップします。

 

  1. 運転免許証
  2. マイナンバーカード
  3. 住民基本台帳カード
  4. 運転経歴証明書

 

ここでは、1枚で完結する「マイナンバーカード」を選択します。

 

本人確認書類の選択

 

マイナンバーを「表面(おもてめん)」と「斜め」の2回撮影します。準備ができたら「次へ進む」をタップします。

 

本人確認書類の撮影手順

 

まずは真上から撮影します。スマホのカメラを構えて、「撮影を始める」をタップします。

 

表面の撮影説明

 

表示される枠とマイナンバーカードを合わせると、自動で認識されます。ぶれたり反射したりした場合は、「撮影し直す」からやり直しましょう。問題がなければ、「次へ進む」をタップします。

 

次へ進む

 

続いて、書類の厚みを確認するために斜め45度から撮影します。今回も、表示される枠に実物を合わせるだけです。準備ができたら、「撮影を始める」をタップします。

 

斜めの撮影説明

 

撮影された画像を確認し、問題がなければ「次へ進む」をタップします。

 

次へ進む

 

 

・自分の顔を撮影して本人確認

セルフィー撮影
本人確認書類の撮影

 

続いて、その場で自分の顔を撮影して本人確認を行います。

 

このタイミングで「郵便(転送不要)」による本人確認も選ぶことができますが、早く取引を始めたい人は「自撮り撮影」を選択しましょう。「すぐに利用を開始したい方はこちら」をタップしてください。

 

すぐに利用を開始したい方はこちら

 

すると、顔写真の撮影の説明動画(無音)が流れるので確認しましょう。準備ができたら、「撮影を始める」をタップして正面から撮影します。

 

顔写真の撮影説明

 

ぶれた場合は、「撮影し直す」からやり直しもできます。問題がなければ、「次へ進む」をタップします。

 

次へ進む

 

続けて、スマホを顔に少しずつ近づけて撮影する「リアルタイムチェックの撮影」を行います。枠が動いてくるので焦るかもしれませんが、撮り直しもできるので落ち着いて対応しましょう。

 

撮影できたら、「次へ進む」をタップしてください。

 

STEP9:マイナンバー確認書類をアップロードする

続いて、次の3つの「マイナンバー確認書類」から1つを選んでアップロードします。

 

  1. 通知カード
  2. マイナンバーカード
  3. 住民票(マイナンバー付き)

 

STEP8で「本人確認書類」としてマイナンバーカードをアップロードしたので、今回もマイナンバーカードを利用しましょう。先ほどは顔写真がある表面を撮影しましたが、今回は個人番号が書いてある裏面を撮影します。

 

「マイナンバーカード」にチェックを入れたら「裏面(1枚目)を撮影/アップロードする」をタップして、マイナンバーカードの裏面を撮影してください。

 

裏面(1枚目)を撮影/アップロードする

 

カメラの設定によってはカメラが起動しないことがあるので、その場合は申込画面をいったん閉じます。そして、カメラでマイナンバーカードの裏面を撮影して端末に保存し、申込画面に戻ってその画像をアップロードしてください。

 

マイナンバー確認書類

 

最後に、【松井証券取引規程等への同意】と【共通報告基準に係る届出】を一読して「同意する」にチェックを入れ、「口座開設を申し込む」をタップしてください。

 

口座開設を申し込む

 

以上で申し込みは完了です。

 

STEP10:審査が完了して「口座開設完了通知」が届くのを待つ

審査
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

申し込みが完了したら、松井証券の審査が始まります。

 

平日11時までにオンラインで申し込んで本人確認を「eKYC」で行った場合は、不備がなければその日の18時にメールで「パスワード・取引暗証番号の設定方法」の案内が届きます(口座開設完了通知は郵送されません)。

 

入金すると、早ければ当日のPTS取引(私設取引システム)から売買できます。

 

一方、オンラインで申し込んで本人確認書類を「WEB上でアップロード」した場合は、郵送で口座開設完了通知が届きます。申込完了から取引開始までにかかる日数は、最短3日です。

 

また、郵送で申し込んだ場合も郵送で口座開設完了通知が届きます。取引開始までにかかる日数は最短1週間です。

 

\最短で当日のPTS取引から参加可能/

松井証券で無料口座開設

 

関連記事

 

2. 松井証券で口座開設をするメリット5つ

メリット
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

口座開設をする方法をお伝えしたところで、松井証券で取引する主なメリットを5つに絞って紹介します。

 

 

それぞれ解説します。

メリット①:充実したサポート体制で電話がつながりやすいと評判

コールセンターのイメージ図
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

証券口座を開設するうえで何を重視するかは人それぞれですが、サポート体制で選ぶなら松井証券がおすすめです。

 

松井証券には半年以上も研修を受けた150名を超えるオペレーターが在籍しており、コールセンターに電話で問い合わせたときの待ち時間が短いのが特長です。

 

また、松井証券はスマホからでもフリーダイヤルでOKなので、通話料が課金されていくストレスがありません。他社のコールセンターの場合は、スマホでかけるとナビダイヤルで通話料(20秒あたり10円)が発生するケースがほとんどです。
 

さらに、松井証券はネット証券でありながら、銘柄の探し方や売買タイミングなど取引に関する疑問や悩みを専門スタッフに相談できる「株の取引相談窓口」もあります(おすすめ銘柄を教えてくれるサービスではありません)。

 

松井証券の株の取引相談窓口
(引用:松井証券)

 

相談は完全予約制となっており、松井証券の口座を開設をしたら、「投資相談の予約はこちら」のフォームから予約するか、以下の番号に電話をして受付担当者に相談内容を伝えて予約してください。料金は無料です。

 

■【完全予約制】投資相談専用ダイヤル

 

  • 株の取引相談窓口の予約受付:0120-956-784
  • 受付時間:8時30分~17時(平日)

 

※すぐに相談が始まるわけではありません。予約受付担当者に相談内容を伝えて予約してください。

 

・外部機関による松井証券の評判

HDI-Japan2024年の受賞バッジ
(引用:松井証券)

 

松井証券は、ヘルプデスク協会(HDI-Japan)が主催する証券業界における問合せ窓口格付け」で最高評価の三つ星を「問合せ窓口」と「Webサポート」の両方の部門で14年連続で獲得しており、多くのユーザーから好評です。

 

オペレーターがオンラインでユーザーのパソコン画面を共有し、画面にマルなどの印を表示させて視覚的にサポートしてくれる「松井証券リモートサポート」もあるので、松井証券ならパソコンが苦手な人でも安心して始められます。

吹き出し
近藤章仁

 

■松井証券のコールセンター ※スマホOK

 

  • 口座開設サポート(口座未保有者):0120-021-906
  • 松井証券顧客サポート(口座保有者):0120-953-006
  • NISAサポート:0120-785-740
  • 受付時間:平日8時30分~17時

 

メリット②:売買手数料が安い

松井証券の新NISAの売買手数料
(引用:松井証券)

 

松井証券の手数料は総じて安く、日本株の売買手数料(現物取引)は、26歳以上は1日の合計約定代金が50万円までは無料、25歳以下は約定代金に関係なく無料となっています。また、新NISAの日本株・米国株・投資信託の売買手数料はすべて無料です。

 

■松井証券の売買手数料

1日の合計
約定代金
売買手数料(税込)
26歳以上 25歳以下
(未成年を含む)
新NISA
50万円まで 無料 無料 無料
100万円まで 1,100円
100万円超 約定代金が100万円増える
ごとに1,100円加算
1億円超 110,000円(上限)

 

ただし、SBI証券楽天証券には年齢や約定代金に関係なく売買手数料が無料になる手数料プランがあるので、手数料の安さで松井証券が最も有利というわけではありません。

 

ただし、上場株式の約90%の銘柄は約定代金50万円以下で買えるので、年に数回しか売買しない人であれば、松井証券の「1日の合計約定代金50万円以下は手数料無料」で十分間に合います。

 

なお、松井証券の新NISAの売買手数料は、SBI証券、楽天証券、マネックス証券、auカブコム証券の主要ネット証券と同じ無料で横並びです。

 

メリット③:取扱い銘柄数がトップクラス

ファンド
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

松井証券で取引できる銘柄数は2大ネット証券のSBI証券と楽天証券の引けを取らず、ネット証券のなかでもトップクラス。

 

新NISAのつみたて投資枠の銘柄数は244本となっており、SBI証券の250本に続いて2番目の多さ(2024年11月5日時点)。

 

また、松井証券は独立系で傘下に運用会社を持たないので、三菱UFJアセットマネジメントが運用する人気の投資信託「eMAXIS Slimシリーズ」、SBIグループのSBIアセットマネジメントや楽天グループの楽天投信投資顧問が運用する投資信託を、一部を除き購入できるのも強みです。

 

そのため、松井証券なら自分に合った銘柄を選んで資産運用に取り組むことができます。

 

メリット④:投信保有ポイントの還元率が業界最高水準

最大1%貯まる投信残高ポイントサービス
(引用:松井証券)

 

「投信保有ポイント」は投資信託の保有残高に対して毎月付与されるポイントのことで、ポイント還元率は証券会社や銘柄によって異なります。

 

松井証券の「最大1%貯まる投信残高ポイントサービス」は全銘柄がポイント還元の対象となっており、業界最高水準のポイント還元率である点が特長です。

 

主な銘柄のポイント還元率を、同様のサービスを実施しているSBI証券、マネックス証券、auカブコム証券で比較したのが次の表です。

 

■「投信残高ポイントサービス」の銘柄別ポイント還元率の比較

 

ご覧のように、松井証券のポイント還元率はすべての銘柄でSBI証券と同じか少し高くなっており、他社より有利にポイントを貯めることができます(全銘柄の還元率は「年間還元率一覧」より確認できます)。

 

また、投信保有ポイントの対象になるのは課税口座(総合口座・一般口座)と新NISA口座で保有しているファンドのほかに、松井証券の場合はiDeCo口座で保有している投資信託もポイント付与の対象となっています。

 

還元されるのは「松井証券ポイント」で、コンビニなどでそのまま利用できませんが、PayPayポイントやdポイント、Amazonギフトカードなどを含む3,000種類以上の商品と交換できるので、使い道に困ることはありません。

 

メリット⑤:MATUSI Bankの預金金利が年0.31%で業界最高水準

MATUSI Bankの円普通預金金利は業界最高の年0.31%
(引用:松井証券)

 

「MATSUI Bank」は住信SBIネット銀行の「NEO BANK®」を活用した松井証券ユーザー限定の銀行サービスです。

 

MATSUI Bankの口座と松井証券の口座を連携すると、MATSUI Bank口座の残高を松井証券での株式取引の資金に利用できたり、売却資金をMATSUI Bank口座に即時出金できたりするメリットがあります。

 

それに加えて、松井証券で投資に回していない資金をMATSUI Bankに出金しておくと、年0.31%(税引前)の優遇金利が適用され、待機資金を有効活用できます。

 

同様の口座連携サービスに、SBI証券と住信SBIネット銀行の「SBIハイブリッド預金」、SBI証券とSBI新生銀行の「SBI新生コネクト」、楽天証券と楽天銀行の「マネーブリッジ」がありますが、MATSUI Bankの優遇金利0.31%(税引前)は業界最高水準となっています。

 

\松井証券ポイントがお得に貯まる/

松井証券で無料口座開設

 

関連記事

 

3. 松井証券で口座開設をするデメリット3つ

デメリット
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

メリットの次は、松井証券で口座開設する前に知っておきたいデメリット(注意点)を3つ紹介します。

 

 

それぞれ解説します。

デメリット①:単元未満株取引ができない

単元未満株のイメージ図
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

単元未満株取引は、通常は100株単位でしか買えない国内株式を1株から売買できるようにしたサービスで、まとまったお金がなくても少額で投資を始められます。

 

しかし、松井証券には単元未満株取引のサービスはありません。正確には、株式分割などで発生した単元未満株や他社から移管した単元未満株を保有したり売却したりすることは可能ですが、新規の買付はできません。

 

そのため、単元未満株による取引に慣れてから通常の100株単位の取引に挑戦したいという人は、単元未満株取引サービスを提供しているSBI証券の「S株」や楽天証券の「かぶミニ®」などを利用しましょう。

 

デメリット②:「投信残高ポイントサービス」は毎月エントリーが必要

エントリー
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

メリット④で紹介した「投信残高ポイントサービス」でポイントを獲得するには、毎月エントリーが必要です。

 

他社の同様のサービスはエントリー不要なので、“ほったらかし”でもポイントが貯まるように改善を期待したいところです。

 

当月分は月末までにエントリーすれば間に合いますが、忘れないように決まった日にエントリーすることを習慣にしましょう。

 

デメリット③:クレカ積立は2025年5月スタートで他社より出遅れ

松井証券のクレカ積立
(引用:松井証券)

 

クレカ積立は、投資信託の積立額をクレジットカードで決済できるサービスで、積立額に対してカード会社が発行するポイントが付与されるのが特長です。

 

松井証券は主要ネット証券のなかで唯一クレカ積立に対応していませんでしたが、満を持して2025年5月からJCBオリジナルシリーズによるクレカ積立のサービスを開始(参照:2024年10月24日プレスリリース『JCBとのクレカ積立サービスを2025年5月より提供開始』)。

 

やや出遅れ感がありますが、特にJCBカードを利用している人には朗報です。最大7.0%還元のポイント増量キャンペーンも実施予定なので、今後の動向に注目しましょう。

 

\2025年5月クレカ積立スタート/

JCBカードを申し込む

 

4. 松井証券の口座開設キャンペーンの一部を紹介

キャンペーン
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

松井証券では、お得なキャンペーン・プログラムを常に実施しています。ここでは、口座開設をするとポイントがもらえるお得なプログラムを2つ紹介します。

 

4.1. 新規デビュープログラム

松井証券新規デビュープログラム
(引用:松井証券)

 

■プログラムの概要

概要

松井証券の口座開設すると、もれなく松井証券ポイントが200Pもらえる

実施期間 常時実施
達成条件 松井証券の総合口座を開設
おすすめの人 松井証券の口座開設を検討している人全員
補足
(注意点)

・エントリー不要
・ポイント付与は、口座開設日の翌営業日以降の最初の火曜日

 

このプログラムは、松井証券の口座を開設すると「松井証券ポイント」がもれなく200Pもらえるという内容です。エントリーは不要なので、誰でも気軽に参加できます。

 

なお、松井証券では次の3銘柄に限り、松井証券ポイントを投資信託の積立購入に1ポイント=1円で利用できます。

 

  1. eMAXIS Slim先進国株式インデックス
  2. eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
  3. ひふみプラス

 

投資信託は100円から購入できるので、このプログラムで獲得した200Pを利用すれば、現金の持ち出しゼロで投資デビューすることも可能です。

 

 

 

4.2. NISA応援プログラム

松井証券NISA応援プログラム
(引用:松井証券)

 

■プログラムの概要

概要

総合口座およびNISA口座を開設してクイズに正解すると、
もれなく松井証券ポイントが最大2,000Pもらえる

実施期間 2024年2月1日(木)~終了日未定
達成条件

・総合口座を新規開設し、クイズに正解
または
・総合口座およびNISA口座を新規開設し、クイズに正解

おすすめの人 ・松井証券でNISAを始めようか検討している人(他社からの変更も可)
・松井証券で総合口座の開設を検討している人
補足
(注意点)

・エントリー要す
・NISA口座の開設は、総合口座の開設完了後の翌々月までが対象
・ポイント付与は、条件を満たした翌月末ごろ

 

このキャンペーンは、「総合口座」と「NISA口座」を開設して簡単なクイズに正解すると、松井証券ポイントが最大2,000Pもらえるという内容です。ポイントの内訳は次のとおり。

 

  1. 「総合口座」を開設+クイズに正解:1,000P
  2. 「総合口座」と「NISA口座」を開設+クイズに正解:1,000P

 

総合口座の開設だけでも1,000P獲得できますが、NISA口座も開設すると合計2,000Pがもらえます(NISA口座だけの開設は不可)。

 

他社のNISA口座からの変更もキャンペーンの対象なので、2025年は松井証券でNISAを始めようと考えている人は利用を検討しましょう。

 

 

\新NISA口座にもおすすめ/

松井証券で無料口座開設

 

関連記事

 

5. 松井証券の口座開設に関するよくある質問

Q&A
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

最後に、松井証券の口座開設に関するよくある質問に5つ回答します。本文と重複する内容もありますが、復習のためにお役立てください。

Q1. 松井証券の口座開設にかかる費用はいくらですか?

松井証券の口座開設費用は無料です。

 

Q2. 松井証券の口座維持費は年間いくらですか?

松井証券の口座維持費(口座基本料)、年会費は無料です。

 

Q3. 無職でも松井証券で口座を開設できますか?

無職でも口座開設できます。ただし、23歳未満で職業が学生、無職、パート・アルバイトの場合は開設できません。

 

Q4. 途中でエラーになって松井証券の口座開設ができません。

申し込みの途中で端末の「戻る」ボタンをタップすると、エラーになることがあります。再度入力しましょう。

 

端末の設定によっては「前回入力した内容を表示しますか?」と表示され、「表示する」を選ぶと、入力した内容が保存された状態でやり直すこともできます。

 

Q5. 松井証券で口座開設の申し込みをしましたが「口座開設完了通知」が来ません。

入力内容に不備があると、手続きが遅れて口座開設完了通知の送付が通常より遅れることがあります。

 

メールで修正依頼が届いていないか確認しましょう。心配であれば、口座開設サポートに問い合わせてください。

 

■松井証券の口座開設サポート 電話番号 ※スマホOK

 

  • 固定電話:0120-021-906(無料)
  • IP電話等:03-6387-3601(有料)
  • 受付時間:8時30分~17時(平日)

 

6. まとめ

松井証券のエントランス

 

この記事では、松井証券の口座を開設する方法を解説しました。

 

松井証券は株主優名人の桐谷広人さんをはじめとした根強いファンが多い証券会社ですが、最近はYouTube(チャンネル登録者数39万人超!)による投資教育にも力を入れており、30~40代の資産形成層を中心に口座を開設する人が増えています。

 

その理由の1つとして挙げられるのがメリット①でも挙げた充実したサポート体制で、筆者もこの記事を作成するときにコールセンターに電話をして曖昧な点を質問しました。

 

待ち時間は約1分。記事を書くためと正直に伝えたところ、丁寧に教えてくれました。

 

このように松井証券は、いつでも質問できる安心感を重視しつつ、自分のペースで低コストで取引をしたい人におすすめのネット証券です。

 

本記事を活用して松井証券で口座を開いて、資産運用の第一歩を踏み出しましょう。

 

\資産運用を始めるなら

松井証券で無料口座開設

 

関連記事

 

【注目記事】 
松井証券への取材風景

 

個人投資家に根強い人気がある松井証券。SGO編集部では、マーケティング部の佐々木副部長にインタビュー取材を実施し、「初心者に支持されている理由」「取引ツールの使い分け方のアドバイス」「初心者が資産形成に取り組むときのヒント」「松井証券ポイントの活用法」などについて伺いました。

【社員インタビュー】「投資をまじめに、おもしろく。」をスローガンに、ネット証券のパイオニアが取り組んでいること』からご覧ください。