顔認証で“見知らぬおじさん”と照合→係員「オッケー!」…「デジタル大国・中国」のリアル【現地駐在員の体験記】

顔認証で“見知らぬおじさん”と照合→係員「オッケー!」…「デジタル大国・中国」のリアル【現地駐在員の体験記】
(※写真はイメージです/PIXTA)

本記事は、東洋証券株式会社の中国株コラムから転載したものです。

「全民デジタル化」を目指す中国の現在地

「事前登録のQRコードがなければ入場できません」――。

 

4月に訪れたデジタル経済の大型展示会。会場入口の自動改札ゲートで係員からこう言い放たれた。

 

中国のイベント会場や観光地でよく見られる、スマホアプリ経由のチケット購入や事前登録システム。しかし、時として外国人には対応していない。

 

杓子定規な係員は「ダメなものはダメ」とそっけない。このような理不尽な対応に慣れてはいるが、このまま引き下がるわけにもいかず、ダメ元で改札横にあった顔認証カメラに顔をかざしてみた。

 

すると、数秒後に見知らぬおじさんの顔(たしか「黄某」という名前が表示されていた)とバッチリ照合され、なんとゲートがオープン。係員は笑顔で「行って良し!」。いや、私とは似ても似つかぬ顔だったのだが......。

 

社会のデジタル化が進む中国。2022年のデジタル経済規模は前年比10.3%増の50兆2000億元で、対GDP比率は41.5%に高まった。工業インターネットやスマート製造などに加え、コネクテッドカー、プラットフォーム経済などが生活シーンに浸透中だ。

 

市民がデジタル化を実感しやすいのが普段使いのネットやスマホだろう。中国インターネット情報センター(CNNIC)によると、中国のネットユーザーは22年末時点で10億6700万人を数え、普及率(全人口に占める比率)は75.6%。携帯電話ユーザー数は総人口(14億1175万人)を上回る16億8300万件で、“全民デジタル化”の様相だ。

 

スマホ経済圏も想像以上に広がっており、「中国ではスマホがないと何もできない」との例えは決して大げさではない。

 

レストランで注文しようと従業員に声をかけると、「掃碼点餐!」(注文はQRコードでお願いします!)と返されることが多くなった。テーブルに貼られたQRコードを自分のスマホで読み取り、メニューの閲覧・注文・支払いなどをセルフで済ませるシステムだ。

 

日本でのタブレット注文などと異なり、中国ではスマホ画面上でのスワイプ&タップが一般的。ただ、料理名を発音する機会が激減し、中国語でのオーダー力が衰えたのが玉に瑕。スタッフとの掛け合いも少なくなり、いささか物足りない気もする。

 

資産を「守る」「増やす」「次世代に引き継ぐ」
ために必要な「学び」をご提供 >>カメハメハ倶楽部

次ページ交通反則金も「キャッシュレス」で納付

【免責事項等】
この資料は、東洋証券株式会社が信頼できると思われる各種のデータに基づき投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成したもので、投資勧誘を目的としたものではありません。また、この資料に記載された情報の正確性および完全性を保証するものでもありません。また、将来の運用成果等を保証するものでもありません。この資料に記載された意見や予測は、資料作成時点のものであり、予告なしに変更することがありますのでご注意ください。
この資料に基づき投資を行った結果、お客様に何らかの損害が発生した場合でも、東洋証券株式会社は、理由の如何を問わず、一切責任を負いません。株価の変動や、発行会社の経営・財務状況の変化およびそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込むことがありますので、投資に関する最終決定は、お客様ご自身の判断でなされるようお願い致します。
この資料の著作権は東洋証券株式会社に帰属しており、電子的または機械的な方法を問わず、いかなる目的であれ、無断で複製または転送等を行わないようにお願い致します。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録