中国の不思議…6階以下の団地で「エレベーターの設置」が難航するワケ【現地駐在員が解説】

中国の不思議…6階以下の団地で「エレベーターの設置」が難航するワケ【現地駐在員が解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

本記事は、東洋証券株式会社の中国株コラムから転載したものです。

団地にエレベーターを!…住民、心の叫び

足が重く、息づかいが荒くなるのは88段の階段を上った後の「後遺症」だ。自宅があるのは6階建て団地の最上階。階段上りは我慢できなくもないが、運動嫌いの筆者は時々「早くエレベーターを付けて」と心の中で祈っている。毎日の「後遺症」から逃れるために......。

 

神様に私の祈りが届いたのだろうか、今年2月、団地でエレベーター新設についてのアンケートが行われた。筆者はもちろん「同意」の一択だ。

 

中国には中国ならではのエレベーター事情がある。「住宅設計規範」によると、7階建て以上の建物にはエレベーター設置が義務化されている。逆に言えば、6階以下の建物はエレベーター不要。設置義務を避けるためか、従来型団地のほとんどは6階建て以下だ。上海の中心部でもこのような「低層アパート」がよく見られる。だが、時代は高齢化社会に突入。お年寄りの上り下り(昇り降り)問題も浮上してきた。

 

上海市政府は数年前から古い団地でのエレベーター新設プロジェクトを推進してきた。いわば「外付け&後付け」の代物だ。ただ、この取り組みは順調とは言えない。

 

2018年から22年までに新設されたエレベーターは約4,300台に上ったが、6階建て以下の建物は市全域で約20万棟あるため、焼け石に水にすぎない。

 

エレベーターの新設時には住民の意見聴取を行い、3分の2以上の同意が必要となる。ただ、メリットが感じられない低層階の住民が拒否する場合が多い。

 

上海の古い団地では、建物間の距離が狭く、低層階の部屋には採光や換気の問題が元々ある。エレベーターを設置するとその問題がさらに悪化するほか、騒音問題も発生してしまう。

 

さらに深刻なのは、上層階より出入りが便利というメリットがなくなり、物件価値が抑えられてしまうこと。

 

同じく低層アパートに住む義理の両親は、エレベーター新設の意見聴取の際、躊躇せず「不同意」にした。なぜなら1階に住んでいるから。必要性すら感じないということだろう。

 

資産を「守る」「増やす」「次世代に引き継ぐ」
ために必要な「学び」をご提供 >>カメハメハ倶楽部

次ページ「上層階=全員賛成」ではない…立ちはだかるのは?

【免責事項等】
この資料は、東洋証券株式会社が信頼できると思われる各種のデータに基づき投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成したもので、投資勧誘を目的としたものではありません。また、この資料に記載された情報の正確性および完全性を保証するものでもありません。また、将来の運用成果等を保証するものでもありません。この資料に記載された意見や予測は、資料作成時点のものであり、予告なしに変更することがありますのでご注意ください。
この資料に基づき投資を行った結果、お客様に何らかの損害が発生した場合でも、東洋証券株式会社は、理由の如何を問わず、一切責任を負いません。株価の変動や、発行会社の経営・財務状況の変化およびそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込むことがありますので、投資に関する最終決定は、お客様ご自身の判断でなされるようお願い致します。
この資料の著作権は東洋証券株式会社に帰属しており、電子的または機械的な方法を問わず、いかなる目的であれ、無断で複製または転送等を行わないようにお願い致します。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧