(※写真はイメージです/PIXTA)

本記事は、東洋証券株式会社の中国株コラムから転載したものです。

中国企業を悩ませる「人件費」

中国企業が雇用や人件費の面で厳しい選択に直面しつつある。テック系の一部では規模拡大一辺倒から収益重視姿勢へのシフトがうかがえ、外食大手は人件費の圧縮が喫緊の課題だ。景気回復期待の一方で、雇用の改善にはまだまだ不透明感が漂う。

 

米国のIT大手がリストラに踏み切っているのと歩を同じくして、中国のテック系企業も人員削減を進めている。

 

アリババ集団(09988)の22年末時点の従業員数は前年末比7.5%減の23万9,740人、テンセント(00700)は同3.8%減の10万8,436人。後者は直近最多の11万6,213人(22年3月末時点)と比べると、ここ9ヵ月間で6.7%減らしたことになる。販売・マーケティング費などの減少も合わせ、コスト削減の動きが感じられる。

 

一方、ネット旅行手配の同程旅行控股(00780)の従業員数は、5,431人(19年)⇒4,813人(20年)⇒5,339人(21年)⇒6,134人(22年)で推移。新型コロナ禍に伴い一時減少となったが、その後は旅行業界の復調を見越して増加に転じている。

 

外食産業も人件費が悩みの種だ。大手各社の「人件費/売上高比率」は上昇傾向。“コロナ前”の19年と22年を比べると、呷哺呷哺餐飲管理(シャブシャブ、00520)は25.6%⇒32.9%、九毛九国際控股(09922)は25.9%⇒28.3%、味千(中国)控股(00538)は26.5%⇒29.8%にいずれも上昇している。都市封鎖などに伴う店舗閉鎖で売り上げが減少し、コストだけが膨らんだという構図だ。

 

一方、元々福利厚生が手厚かった海底撈国際控股(ハイディーラオ、06862)は、21年に35.7%まで上昇していたが、22年は33.0%に低下。このコスト削減効果もあり、前述の3社が22年12月期で赤字もしくは大幅減益だったのに対し、ハイディーラオは黒字転換を果たした。

 

最大1,491店舗(21年6月末時点)あった中国の火鍋レストラン数を22年末までに1,349店舗に減らしてスリム化を図ってきたほか、アルバイトの積極活用などによるコスト圧縮を進めてきた成果が出たようだ。

 

[図表]外食大手の人件費/売上高比率
[図表]外食大手の人件費/売上高比率

 

資産を「守る」「増やす」「次世代に引き継ぐ」
ために必要な「学び」をご提供 >>カメハメハ倶楽部

次ページ若者の失業率上昇…“守りの経営vs雇用改善”の結末は

【免責事項等】
この資料は、東洋証券株式会社が信頼できると思われる各種のデータに基づき投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成したもので、投資勧誘を目的としたものではありません。また、この資料に記載された情報の正確性および完全性を保証するものでもありません。また、将来の運用成果等を保証するものでもありません。この資料に記載された意見や予測は、資料作成時点のものであり、予告なしに変更することがありますのでご注意ください。
この資料に基づき投資を行った結果、お客様に何らかの損害が発生した場合でも、東洋証券株式会社は、理由の如何を問わず、一切責任を負いません。株価の変動や、発行会社の経営・財務状況の変化およびそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込むことがありますので、投資に関する最終決定は、お客様ご自身の判断でなされるようお願い致します。
この資料の著作権は東洋証券株式会社に帰属しており、電子的または機械的な方法を問わず、いかなる目的であれ、無断で複製または転送等を行わないようにお願い致します。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録