(※写真はイメージです/PIXTA)

「日経新聞の切り抜き」を25年間継続し、会社四季報を100冊読破した複眼経済塾の渡部清二代表。渡部氏は、情報を株式投資に生かす際には「連想」が不可欠であるといいます。今回は、そんな「連想力」を高める3つのポイントについて、具体的な事例を交えてみていきましょう。

2.誰が儲かるのかを考える

この2つ目のポイントを説明するときに、私がいつも例として挙げるのがジーンズメーカーのリーバイスの話である。

 

1800年代中頃の西部開拓時代、アメリカはゴールドラッシュに沸き、多くの人が砂金(さきん)探しに明け暮れた。運よく砂金探しで儲けた者がいたが、一方には砂金探しをせずに儲けた者がいた。それが砂金探しをする人たちにジーンズを提供し、後に世界的アパレルメーカーとなったリーバイスの創業者、リーバイ・ストラウスである。

 

砂金探しには作業着が必要になる。それも丈夫であれば売れるはずだというシナリオを描けたことが、リーバイスの成功のカギになったわけだ。

 

こうした成功例を踏まえた上で、儲かっている業種・銘柄を探し出すことが重要になる。「今、売れているものはこれだ」→「だったらこれも売れるのでは」と連想することによって、意外に身近なところで売れるものが見つかるかもしれない。

 

その例がスマホ用のワイアレスイヤホン、PC用のワイアレスマウス、モバイル機器への音楽や映画の配信サービス、ネット上のデータを保存・管理できるクラウドサービス等々であり、数え上げたら切りがないほどある。

 

連想といえば、「風が吹けば桶屋(おけや)が儲かる」という株式投資の有名な格言を知っている人は多いだろう。その内容は次のとおりだ。

 

強い風によって砂ぼこりがたつと、砂ぼこりが目に入ったために目が見えない人が増え、その人たちが三味線で生計を立てようとするため、三味線が多く必要になり、三味線の胴に張る猫の皮の需要も増え、そのために猫がへり、その結果、増えた鼠(ねずみ)が桶をかじるので桶屋が儲かって喜ぶ。

 

この格言は、ある出来事によって、まったく無関係と思われるところに影響が出る、また、とてもあてにできそうもないことに期待をかけるたとえであり、「誰が儲かるのか」を示唆してくれる連想のシナリオになっている。

 

次ページ3.世の中の変化を読む

※本連載は、2023年2月25日刊行の渡部清二氏による著書『10倍株の転換点を見つける最強の指標ノート』(KADOKAWA)より一部を抜粋・再編集したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。本連載は、証券投資の勧誘を目的としたものではありません。 最終的な投資決定は、ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。本書、本連載を利用したことによるいかなる損害などについて、著者および幻冬舎グループはその責を負いません。

10倍株の転換点を見つける最強の指標ノート

10倍株の転換点を見つける最強の指標ノート

渡部 清二

KADOKAWA

いつも読んでいる記事・数値がお宝株のストーリーに変わる! 会社四季報を100冊読破し、日経新聞の切り抜きを25年間行い、指標ノートを9,000日以上記録し続けた投資のプロが贈る「三種の神器」の投資術! 1日5分、11項目の…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録