(※写真はイメージです/PIXTA)

ロシアが仕掛けた情報戦に対し、ウクライナは優勢を保っていると、元陸将の渡部悦和氏と井上武氏、元海将補の佐々木孝博氏はいいます。そのワケとは、詳しくみていきましょう。※本連載は、渡部悦和氏、井上武氏、佐々木孝博氏の共著『プーチンの「超限戦」その全貌と失敗の本質』(ワニ・プラス)より一部を抜粋・再編集したものです。

露・宇の情報戦…影に「米国」の存在

井上 ロシアの情報戦に対し、ウクライナは優勢を保っています。その背景には、米国による強力な支援があったと言われています。ここからは、米国による情報戦について深掘りしたいと思います。

 

ジョー・バイデン政権が実施した「開示による抑止」

渡部 まずバイデン政権が実際に行った情報戦「開示による抑止(Deterrence by Disclosure)」を紹介します。その後で、なぜそのような情報戦にならざるを得なかったのか、米国の情報戦の本質に関連したことを説明したいと思います。

 

簡単に言いますと、偽情報やプロパガンダを中心とした情報戦大国であるロシア・中国と民主主義国の米国は違うということです。

 

米国には情報戦に関する政府の公式な定義がありませんし、平時において偽情報に基づく情報戦を行うのはタブーとなっています。これは偽情報やプロパガンダに厳しい民主主義国である米国の宿命だろうと思います。

 

佐々木 米国において、情報戦への対応は喫緊の課題になっていますが、ロシアのウクライナ侵略に際して実施した「開示による抑止」戦略は参考になります。渡部さん、その詳細を説明願います。

 

渡部 バイデン政権の政府高官らが、二月に入ってから積極的に会見やインタビューに応じ、ロシア軍の兵力数、部隊の配置状況、ウクライナを攻撃するか否か、攻撃するとすればその時期、攻撃の要領(攻撃目標、攻撃方向、兵力)といった機密情報を次々と開示しました。

 

例えば、米国務省のプライス報道官は2月16日に「ロシア当局者がウクライナ侵略の口実となるような偽情報を報道機関に広めている」と警告しました。

 

また、2月23日には「ロシア軍の80%が臨戦態勢にはいっている。プーチン大統領はいつでもウクライナを攻撃できる状態にある」「ロシア軍はウクライナ国境において、北・南・東から攻撃する態勢を完了している」、24日には「大規模侵略が48時間以内に迫っている」「事実上、いつでも攻撃可能である」などと驚くような情報を開示しました。

 

バイデン大統領みずからも「侵略は数日中にもある」「プーチン大統領は侵略を決断したと確信している」などと発言しました。

 

このように米国政府は機密情報を敢えて積極的に開示する異例の戦略を採用したのです。

 

NHKのWEB特集(※1)によると、この戦略は「開示による抑止」と呼ばれるもので、相手側の機先を制し、行動を抑止するのが狙いです。

※1WEB特集「ウクライナ軍事侵略熾烈な情報戦攻撃開始9時間前に何が」https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220225/k10013500661000.html

 

ロシアや中国は情報戦大国です。しかし、プーチンのロシアは、今回のウクライナ侵略前後の情報戦において、バイデンの米国に敗北しました。これが私の結論です。

次ページ米国が「対・ロシア」のためにつくった“特別チーム”

※本連載は、渡部悦和氏、井上武氏、佐々木孝博氏の共著『プーチンの「超限戦」その全貌と失敗の本質』(ワニ・プラス)より一部を抜粋・再編集したものです。

プーチンの超限戦 その全貌と失敗の本質

プーチンの超限戦 その全貌と失敗の本質

渡部 悦和 井上 武 佐々木 孝博

ワニ・プラス

2022年6月、ワニブックス【PLUS】新書として発刊され好評を博した『ロシア・ウクライナ戦争と日本の防衛』の続編が、読み応えある単行本として登場。3人の自衛隊元幹部が、プーチンとロシアが行っている戦争を「超限戦」と捉え…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧