元キャスターのCFPが50代後半から母の介護の経験を通してわかった、「人生100年」でも老後資金は「75歳まで」を厚くすべきという納得の理由【CFPが解説】

元キャスターのCFPが50代後半から母の介護の経験を通してわかった、「人生100年」でも老後資金は「75歳まで」を厚くすべきという納得の理由【CFPが解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

多くの人が、老後のセカンドライフのプランや生活資金について、漠然とした不安を抱えています。その不安の内容を明らかにし、解決するためには何をすればよいのでしょうか。本記事では、元キャスターでCFP・ジャーナリストの和泉昭子氏が、著書『定年後のお金、なんとかなる超入門 インフレ時代のセカンドライフ』(KADOKAWA)から、理想のセカンドライフを過ごすために、何から手を付けるべきかについて解説します。

セカンドライフを自分らしくより充実させるために「お金の計画」は大切です

「人生100年時代」といわれる中、「老後の生活にいくらかかるのか」「お金に困らず暮らしていけるのか」と心配になり、長生きするリスクに対処するため老後は控えめに暮らそうと考えている人も多いと思います。

 

ですが、私は、「60歳から75歳までの間に多めにお金を使い、自分のやりたいことをしましょう」という提案をします。

 

ファイナンシャル・プランナー(FP)として、長生きの時代に考えもなく「お金をどんどん使っちゃっていいですよ」といっているわけではありません。

 

ここ数年の実体験を経て、少なくとも、私自身は老後の前半に比重をおいてお金を使っていこうと考えています。

 

これを『前を厚く生きる』=『前厚ライフ(前厚)』といおうと思います。

自由に動ける時間は意外と短いということに気づいた

どうして、そのように考えるに至ったかのお話をさせていただきます。

 

私は、50代後半から、母の在宅介護をすることになり、仕事の量を減らし、母のことが第一優先の生活を過ごしていました。

 

介護をする中で、高齢の親戚ですとか、介護を必要としているたくさんのお年寄りの方々、そして介護の仕事に従事していらっしゃるヘルパーさんやお医者さんなどとお話をする機会がふえました。

 

その中ですごく感じたのが、「自由に動ける時間って意外と短い」ということ。そんなことはとうにわかっていると思っている方も多いかもしれませんし、私自身も頭ではわかっているつもりでした。

 

しかし、いろいろな方のお話を聞いて、「長い長いといわれる老後も、自分らしく好きに動ける時間って限られているのだ」ということを痛感したのです。

 

50代は、まだまだお金がかかることもありますし、定年後の生活について考えられないという人もいるかもしれません。でも、今のうちから自分のセカンドライフについて少しずつでも、イメージしてほしいと思っています。

次ページ定年後の自分の暮らしをどうするか?新たな人生が始まる気持ちで考えてみる
定年後のお金、なんとかなる超入門 インフレ時代のセカンドライフ

定年後のお金、なんとかなる超入門 インフレ時代のセカンドライフ

和泉 昭子

KADOKAWA

インフレ時代、60代に自分優先でお金を使う「前厚」が後悔しないコツです 急激な物価高。安定しない株価や為替。そして人生は100年。不安な気持ちにもなりますが、まだまだ間に合う打ち手があると言うのが、生活経済ジャー…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録