50代後半から専門スキルを習得しながら「年最大56万円」もらえる方法も! 今からでも十分間に合う「定年後の準備」とは【CFPが解説】

50代後半から専門スキルを習得しながら「年最大56万円」もらえる方法も! 今からでも十分間に合う「定年後の準備」とは【CFPが解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

「人生100年時代」を迎えて老後が長くなり、充実した生活を送るためには、定年後もある程度働くことが現実的といえます。そのためには、いまから準備しておくことが大切です。本記事では、元キャスターでCFP・ジャーナリストの和泉昭子氏が著書『定年後のお金、なんとかなる超入門 インフレ時代のセカンドライフ』(KADOKAWA)より、定年後の仕事を見据えてどのような準備をすればよいのか解説します。

セカンドライフにはいろいろな不安が付き物です。そもそも老後のライフプランを考えたことがないという人も多いのではないでしょうか。そこで、理想の老後を過ごすためにはどんなことをすべきかについて、「先生」と「生徒」の2人とともに考えてみましょう。

定年後にできる・やりたい仕事を具体的にイメージしよう

【CHECK!】

・今から定年後に向けて働き方の姿勢を変えていく

・得意なこと・好きなことをフックに60歳以降の仕事をイメージする

 

生徒:もし、定年後に自分が得意なことや好きなことを仕事にしようと思ったら、どんな風に準備しておくといいですか?

 

先生:50代後半から、定年後を見据えた働き方に変えていけるように、働き方の姿勢を変えていくようにしてください。

 

生徒:働き方の姿勢? どんな風に変えていけばよいのでしょう。

 

先生:たとえば、55歳で役職定年を迎えた後は、上司として部下を引っ張っていくという立場から、今まで培った経験を後輩へ引き継ぎ、プロジェクトやチームの人たちを支えるサポーター的な役割を担うというのがいいかもしれません。

 

生徒:リーダーとしての立場から、一歩下がってみんなを支える縁の下の力持ち的な役割になるということですね。

 

先生:そうです。そうやって、周りの人たちに貢献しておくことで、継続雇用になっても働きやすい環境作りができると思います。会社員のうちに外部の人脈を作っておけば、定年後の仕事につながるかもしれません。

 

そして、60歳を過ぎてからは、さらにその先、65歳以降の働き方をイメージしておきましょう。

 

[図表1]50代後半以降の仕事のプラン(書き込み例)

 

生徒:どんな風にイメージしておくといいでしょうか?

 

先生:ここで、自分の得意なことや好きなことをフックに仕事を考えてみてください。たとえば、人と接したり、お世話をするのが好きなら、接客や介護施設職員、家事・育児が好きな人は家事代行など。

 

また、IT系に強いなら、プログラマーやWeb制作なども考えられます。65、70と年齢が上がっていくと、フルタイムで働くのは厳しくなるかもしれませんから、自分の好きを仕事にしながら無理のない範囲で働いていくほうがよいかもしれません。

「教育訓練給付制度」でお金をもらって定年後も求められる人材へ

【CHECK!】

・受講料の20~70%の給付が受けられるおトクな制度

・自分に合った訓練でキャリアアップ・キャリアチェンジ

 

生徒:最近、「リカレント」「リスキリング」という言葉をよく耳にしますが、社会人の学び直しと聞きました、定年後の働き方にも何か活用することができるのでしょうか?

 

先生:いい着眼点ですね! リカレント教育は、社会に出てから、自分が必要なタイミングで再び学び直すことなので、今から始めることで、定年後のキャリアアップやキャリアチェンジのチャンスにつながる可能性があります。

次ページ「教育訓練給付制度」とは
定年後のお金、なんとかなる超入門 インフレ時代のセカンドライフ

定年後のお金、なんとかなる超入門 インフレ時代のセカンドライフ

和泉 昭子

KADOKAWA

インフレ時代、60代に自分優先でお金を使う「前厚」が後悔しないコツです 急激な物価高。安定しない株価や為替。そして人生は100年。不安な気持ちにもなりますが、まだまだ間に合う打ち手があると言うのが、生活経済ジャー…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧