「その視点はなかった!」定年後の家計が「赤字転落」する原因および解決法と、「それでも足りないかも…」という場合の対処法【CFPが解説】

「その視点はなかった!」定年後の家計が「赤字転落」する原因および解決法と、「それでも足りないかも…」という場合の対処法【CFPが解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

多くの人が、老後のセカンドライフのプランや生活資金について、漠然とした不安を抱えています。その不安の内容を明らかにし、解決するためには何をすればよいのでしょうか。本記事では、元キャスターでCFP・ジャーナリストの和泉昭子氏が、著書『定年後のお金、なんとかなる超入門 インフレ時代のセカンドライフ』(KADOKAWA)から、定年後の家計が「赤字転落」しないために必要な考え方と対処法について解説します。

セカンドライフにはいろいろな不安が付き物です。そもそも老後のライフプランを考えたことがないという人も多いのではないでしょうか。そこで、理想の老後を過ごすためにはどんなことをすべきかについて、「先生」と「生徒」の2人とともに考えてみましょう。

日常生活費のスリム化だけではダメ!定年後の赤字の源は「特別費」にあった!

【CHECK!】

・「特別費」は3つに分けて考える

・自分がやりたいことを実現するために、「前厚費」を意識して優先的に確保する

 

先生:日常生活にかかるお金をダウンサイジングしようと思う人が多いと思いますが、「家計が赤字に転落する」ことになりかねない原因は、日常生活費以外の「出るお金」にあるんです。

 

生徒:赤字に転落! それは避けたい。何を確認するのですか?

 

先生:そのお金とは「特別費」です。

 

生徒:特別費とはどのようなものですか?

 

先生:食費や光熱費、通信費などの「基本生活費」のように、毎月必ずかかるお金ではありませんが、1年に1度や数年に1度などの単位で必要になるお金のことを「特別費」と呼びます。このお金は、内容によりますが1度に数万~数十万円、場合によっては数百万円などまとまったお金が必要になります。

 

[図表1]「特別費」は3つの種類に分けて考える

 

生徒:数万円~数百万円! それはしっかり見ていく必要ありますね。

 

先生:特別費は「定期特別費」「不定期特別費」「前厚費」の3つに分けて考えます。まずは、「定期特別費」から。たとえば、家や車を保有しているなら、「固定資産税」「自動車税」は1年に1度ほぼ決まった額がかかります。

 

定期特別費の目安としては、20~30万円程度、確保しておきたいところです。

 

生徒:固定資産税は金額が大きいから確保しておかないと。

 

先生:2つ目は、「不定期特別費」です。

 

生徒:不定期特別費? イメージできるような、できないような……。

 

先生:たとえば、家電の買い替えや、家の修繕費などは、数年に1度は発生すると想定して、きちんと把握しておくこと。給湯器の交換やトイレの修理など、家の修繕にかかる費用は、数十万円など高額な出費になる可能性も。婚葬祭費なども不定期特別費にあたります。

 

生徒:たしかに、突然給湯器が壊れてお湯が出なくなったという話も聞きますね。家電の故障も予測できないし。

次ページ「不定期特別費」と「前厚費」それぞれの用途
定年後のお金、なんとかなる超入門 インフレ時代のセカンドライフ

定年後のお金、なんとかなる超入門 インフレ時代のセカンドライフ

和泉 昭子

KADOKAWA

インフレ時代、60代に自分優先でお金を使う「前厚」が後悔しないコツです 急激な物価高。安定しない株価や為替。そして人生は100年。不安な気持ちにもなりますが、まだまだ間に合う打ち手があると言うのが、生活経済ジャー…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録