(※写真はイメージです/PIXTA)

不動産投資は、収益を上げられる可能性がある一方で、さまざまなリスクもあります。「楽して儲かる」ということも、「掘り出し物件」も、まずありません。本記事では、不動産取引に関する法律実務に精通し、自身も不動産投資家である弁護士・山村暢彦氏が、著書『失敗しない不動産投資の法律知識』(中央経済社)より、自身の長年の経験を踏まえ、不動産投資のリスクと、行うにあたって必要な心構えについて解説します。

事業としてのリスクヘッジを考える

大家業は事業ですから、心構えだけでなく、事業としてのリスクヘッジも当然考えます。しかし、「経営者・社長が、いろいろなトラブルの対処方法を知っているのか?」と言えば、そんなことはありません。

 

「顧問弁護士をつけておけば、いろいろなトラブルを避けられるのでは?」

 

弁護士が言うと身も蓋もないのですが、そんなことはありません。顧問弁護士がいて、迅速に相談できるとしても、完璧にトラブルを無くすことは難しいです。顧問弁護士がいても、あくまでダメージを最小限にすることができるところまでです。

 

結局、「事業である以上、トラブルは不可避なので、その分の余剰資金を準備しておいて、イレギュラーに備えておく」べきなのです。

 

仮に何らかの事業を営む場合には、売上が上がるかどうか(=不動産賃貸事業でいえば、入居者が決まるかどうか)、と取引先とのトラブルや不払いがないかどうか(=仲介やリフォーム会社等の業務委託先のミス、賃料不払い)、クレーマー等顧客とのトラブルが生じないかどうか等々、さまざまなリスクを想定して動きますが、なぜか、「不動産投資」だと、すべて上手くいくと信じ込んで始めてしまう方が多いように感じます。

 

しかし、事業を営む以上は、取引先の破産、代金未納のトラブル、顧客トラブル、労務問題、業務委託先のミスなど、仮に法的には相手方が悪くとも、どうしても解決しなければならないトラブルというのはたくさんあります。

 

私は、弁護士という職業柄、トラブルには慣れているほうですが、それでも、やはり自分の物件でトラブルが起きるとイライラしますし、ストレスもありました。

 

そういうときでも、深呼吸して、「起きたトラブルから、できる限り損失を抑えるための頭に切り替えて、淡々と対応しよう」と自分に言い聞かせています。

 

 

山村 暢彦

弁護士法人 山村法律事務所

代表弁護士

 

本メディア並びに本メディアの記事は、投資を促すもの、あるいは特定のサービスへの勧誘を目的としたものではございません。また、投資にはリスクがあります。投資はリスクを十分に考慮し、読者の判断で行ってください。なお、執筆者、製作者、株式会社幻冬舎ゴールドオンライン、幻冬舎グループは、本メディアの情報によって生じた一切の損害の責任を負いません。

失敗しない不動産投資の法律知識

失敗しない不動産投資の法律知識

山村 暢彦

中央経済社

不動産投資を始めようとしている方、不動産投資の経験のある方、次世代に賃貸不動産を遺したい方。人に貸すための不動産購入で失敗しないための法律知識がわかる本。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録