(※写真はイメージです/PIXTA)

コロナ禍の影響で、近年は大企業を中心に「録画面接」が増えています。録画面接、オンライン面接、対面面接ではどう対応すればいいのでしょうか。人事コンサルタントの曽和利光氏が著書『人材の適切な見極めと獲得を成功させる 採用面接100の法則』(日本能率協会マネジメントセンター)で解説します。

【Jグランドの人気WEBセミナー】
税理士登壇!不動産投資による相続税対策のポイントとは?
<フルローン可>「新築マンション」×「相続税圧縮」を徹底解説

面接担当者の人柄や印象が影響する

■候補者の入社意欲はどう変化するのか?

 

入社意欲は、基本的には候補者のキャリア観などの価値観と、自社の事業・仕事・組織がきちんとフィットしているかどうかで決まっていきます。当然と言えば当然でしょう。

 

しかし、意外にささいなことから、その意欲が左右されることもわかっています。

 

例えば、採用に関する連絡の遅延は、候補者の入社意欲や志望度を大きく下げてしまうことがあります。連絡のスピードが遅くなると、スピードの速い他社へ興味関心が移りやすいからです。

 

また、連絡が遅いということは、自分への評価が低いのではないかという候補者の疑念を湧き上がらせる場合もあります。

 

面接担当者は、しっかりと候補者を評価しようとするあまり時間をかけ、評価結果の社内連絡や、面接評定表の提出が遅くなることがあります。しかし、遅れた事情はまっとうだとしても、候補者の不満につながっている可能性を忘れてはいけません。可能な限り、評価結果は早く提出しましょう。

 

また、面接担当者自身の面接での態度が、候補者の入社意欲に大きな影響を与えることがわかっています。様々な調査で、「この会社に入社したくない」と思った理由のトップに「面接担当者の人柄、印象が悪かった」が挙がっています。「仕事内容」や「待遇」などよりも、面接担当者の態度の印象が強いということです。

 

面接担当者は、自分が評価する側であると思うのではなく、自分も評価されているのだということを忘れないようにしましょう。

 

最後に、本質的な要素であるはずのフィット感も、本当に実際にフィットしているかどうかだけでなく、面接担当者などが、「あなたは自社にフィットしている(向いている)」と伝えることで、大きく影響を与えることもわかっています。驚くべきことに「理由なしにもかかわらず」です。

 

もちろん、逆質問などで聞き返された時に、きちんと答えられなければ信頼を失うので逆効果になります。「自社とあなたは似ている」「自社が望んでいるものをあなたは持っている」「あなたが望んでいるものを自社は持っている」のいずれかに当てはめて理由付けできるかについて、吟味してみてください。

 

ポイント
•連絡のスピード、面接担当者の態度、「向いている」と言われるかどうかなど、本質的なフィット感以外にも、候補者の入社意欲に影響を与えることがある。

 

曽和 利光

株式会社人材研究所 代表取締役社長

 

 

※本連載は、曽和利光氏の著書『採用面接100の法則』(日本能率協会マネジメントセンター)より一部を抜粋し、再編集したものです。

採用面接100の法則

採用面接100の法則

曽和 利光

日本能率協会マネジメントセンター

採用活動における「面接」は、最もポピュラーな採用選考の方法です。 しかし、これほど普及していながら、「人材をきちんと評価できているか?」「うまくコミュニケーションは取れているか?」「内定を出しても辞退されやすいの…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録