会社説明会が解禁!「逆質問」で面接官に好印象を与える方法【採用面接のプロが解説】 (※写真はイメージです/PIXTA)

売り手市場・人手不足の近年、面接は自社をアピールし、候補者の志望動機を高める場です。一方、逆質問は、候補者の印象をぐっと良くするチャンスでもあります。人事コンサルタントの曽和利光氏が著書『人材の適切な見極めと獲得を成功させる 採用面接100の法則』(日本能率協会マネジメントセンター)で解説します。

【年収2,000万円以上の方限定】4/4(火)開催
「ローンがつくなら買いたい」という投資家の声にお応えした
都心一棟マンション【J-ARC】シリーズについて解説!>>>>

面接は採用側の「自己アピール」の場

■「逆質問」にはどう対応すべきか?

 

売り手市場・人手不足の近年、面接は自社をアピールし、候補者の志望動機を高める場でもあります。そのためにも、候補者側から上手に「正直な逆質問」を引き出したいところです。

 

「正直な逆質問」とは、「自社におけるネガティブな要素、不安要因、デメリットなどを質問されること」です。

 

その会社の建前としてのメリットや強みは、会社説明会でもさんざん述べられますし、webやパンフレットにも書けます。

 

しかし候補者が本当に知りたいのは、自分がこの会社に入ったときのデメリットや、実際に働いている人の本音、webの口コミサイトなどで見た悪評の真偽などです。

 

一見、これらは「自社に都合の悪い質問」だと思われるかもしれません。しかし、そういった候補者の不安を聞き出せるからこそ、面接に意義があるともいえます。その質問を起点として相手の不安を軽減することが肝であり、そこから信頼関係を築いて、志望動機を高められるからです。

 

「正直な逆質問」を引き出すには、まず自己開示などで候補者の信頼を得ることが前提となります。

 

多くの候補者は、会社に対する不安などを質問すると、それだけで落とされてしまうのではないかという恐怖心を抱いています。よって、面接担当者の方からできるだけ率直に自分を語ることで、候補者に安心感、信頼感を与えるのです。

 

そのようにして「この人には(=この会社には)率直に聞いていいんだ」という空気が生じれば、候補者は固く閉じていた口を開いて、自分の不安などを話しやすくなります。

 

そして、候補者の不安にもとづく「逆質問」について、そのデメリットが真実ならばそれは正直にデメリットとして認めましょう。たとえば育休制度の利用率がまだ低いなら、そのまま実際の数字とともに「低い」と答えます(もちろん、「会社側もそれは改善すべき点だと考えている」「○年後は△%を目標に働きかけている」などのことも付け加えます)。

 

どこの企業も、弱みを抱えています。大切なのは、それを正直に語ることで生まれる安心感や信頼感です。それが、相手の志望動機を高める勘どころです。

 

ポイント
・面接は採用側の「自己アピール」の場でもある。
・ネガティブな逆質問こそが面接の肝となる。
・率直な自己開示によって安心感・信頼感を持ってもらうことが、志望度を高める。

 

あなたにオススメのセミナー

    株式会社人材研究所 代表取締役社長

    株式会社人材研究所代表取締役社長。日本採用力検定協会理事、日本ビジネス心理学会理事。情報経営イノベーション専門職大学客員教授。

    リクルート時代に採用・育成・制度・組織開発・メンタルヘルスなど、様々な人事領域の業務を担当し、同社の採用責任者に。ライフネット生命、オープンハウスの人事責任者を経て、2011年に人材研究所を創業。実務経験を活かした、リアルで実効性のある人事コンサルティングや研修、採用アウトソーシングなどをこれまで数百社に対して展開。

    著書に『人事と採用のセオリー成長企業に共通する組織運営の原理と原則』(ソシム)、『コミュ障のための面接戦略』(‎星海社)、『「ネットワーク採用」とは何か』(労務行政)など多数。

    著者紹介

    連載優秀な人材はどうやって見つける?採用面接100の鉄則

    ※本連載は、曽和利光氏の著書『採用面接100の法則』(日本能率協会マネジメントセンター)より一部を抜粋し、再編集したものです。

    採用面接100の法則

    採用面接100の法則

    曽和 利光

    日本能率協会マネジメントセンター

    採用活動における「面接」は、最もポピュラーな採用選考の方法です。 しかし、これほど普及していながら、「人材をきちんと評価できているか?」「うまくコミュニケーションは取れているか?」「内定を出しても辞退されやすいの…

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    登録していただいた方の中から
    毎日抽選で1名様に人気書籍をプレゼント!
    TOPへ