「ブランド戦略」に成功し盤石の地位を築いた企業の「ウェブサイト」に共通する6つの特徴とは (※写真はイメージです/PIXTA)

情報が溢れかえっている現代において、企業が熾烈な競争のなかで付加価値をもち、生き残っていくには「ウェブブランディング」が必要不可欠です。本連載ではグッドデザイン賞の受賞歴もある事業家・デザイナーの佐野彰彦氏が、著書『経営者のためのウェブブランディングの教科書 新装改訂版』から、企業価値を高めるためのウェブブランディングの方法について解説します。

【3/29(水)無料Webセミナー】

《富裕層マーケティング決定版》
富裕層特化型「DM×メディア」による最新マーケティング手法を徹底解説

ウェブサイトの「説得力」を倍増させる6つのグループ(6 Grouping)とは

確固たるブランドを築き上げるうえで重要なのは、自社の考える価値や魅力、つまりブランドのコンセプトを、最も伝えたいと思う人(やがてファンになってもらいたいお客様)へ届けることです。

 

そのためには、「ターゲットの心理」を先読みし、「与えるべき結論」を設定し、そのうえで「両者をつなぎ合わせるアイデア」を考えることが大切です。

 

「両者をつなぎ合わせるアイデア」は「6つのグループ」に分類することができます。

 

私はこれまで「本質的・恒久的に目的を叶え続けているウェブサイト」は他のウェブサイトとどこが違うのかを研究してきました。そしてその結果、優れたウェブサイトは、ある共通した特徴をもつことがわかったのです。

 

それは、優れたウェブサイトには「6つのグループに分類できるコンテンツ要素が必ず存在する」ということです。

 

「ブランド戦略型ウェブサイト」のコンテンツは、次の「6つのグループ」を網羅することが必要条件となります。

 

説得力を倍増させる6つのグループ
[図表1]説得力を倍増させる6つのグループ

グループ1| コンセプト

「コンセプト」とは商品・サービスの概念や想いなどが端的に表現されていることです。

 

想いが凝縮されたコンセプトメッセージを伝えることで、興味関心をぐっと引き上げることができます。なぜこの事業をやっているのか、自分自身の中にある原体験を見つめ丁寧な言葉にまとめます。その想いをきちんと伝え、共感してもらうことが、ブランディングの基本ともいえます。

グループ2|ラインナップ

「ラインナップ」とは商品・サービスの一覧、つまり、どんなものが用意されているのかを俯瞰できることです。

 

ウェブサイトに掲載する情報として当たり前のことではありますが、このラインナップをわかりやすくまとめることはブランド感を醸し出すことに直結します。

 

単体商品がぽつんと紹介されているよりバリエーション豊富なラインナップのほうが、消費者にとって魅力が増すことは容易に想像できると思います。

グループ3|特徴

「特徴」は他の商品・サービスとどう違うのか、何が魅力なのかを、消費者視点・顧客視点で伝えることです。

 

別の言葉で言い換えると「独自性」です。多くの中小企業にとってこの独自性はひとつの鍵ともいえますし、壁ともいえます。私は初回の打ち合わせでクライアントに「御社の独自性はどんなところですか?」という質問を必ずしていますが、明確に答えが返ってくる企業は非常に少ないです。

 

または「そこそこ品質も高く、そこそこ値段も安く、そこそこ評判も良い商品です」というような答えが返ってくる場合もありますが、それは特徴や独自性とはいえません。

 

重要なのは、「一点に集中させること」です。ここだけは他社の商品・サービスに負けない、というストロングポイントをつくり、そしてそれを消費者視点・顧客視点、つまり客観的に表現するのです。

 

ブランディングが軌道に乗らない場合は、この「特徴」が上手く表現できていないケースが多いです。

 

【3/29(水)無料Webセミナー】

《富裕層マーケティング決定版》
富裕層特化型「DM×メディア」による最新マーケティング手法を徹底解説

あなたにオススメのセミナー

    株式会社smallweb/株式会社それからデザイン 代表取締役

    事業家・デザイナー。株式会社smallweb代表取締役、株式会社それからデザイン代表取締役。「ビジネスとデザインの統合」をテーマに活動。音楽系企業にて新規事業開発を担当した後、デザイン業界へ転身。WEB領域に強いデザイナーとしてキャリアを積み重ねる。モノの見せ方や伝え方だけを担当するデザイナーの関わり方について疑問を感じ、企業や商品のブランド開発、コンサルティングを主軸にするようになる。また、自らも事業家として、WEBサービス開発、コワーキングスペースなどを手掛ける。IT分野を得意とするデザイナーであり、事業家でもあるという経験から、現在は地域ブランディングの依頼も増えている。著書に『経営者のためのウェブブランディングの教科書』『ウェブ担当者1年目の教科書』(共に幻冬舎メディアコンサルティング)。2015年、2016年グッドデザイン賞受賞。

    著者紹介

    連載選ばれる企業になるための「ウェブブランディング」の教科書

    経営者のためのウェブブランディングの教科書 新装改訂版

    経営者のためのウェブブランディングの教科書 新装改訂版

    佐野 彰彦

    幻冬舎

    企業イメージを上げる、新規顧客を増やす、人材・組織を強化する―― ウェブサイトで中小・ベンチャー企業の力を120%発揮する方法 コンテンツ作成、CMS導入、SNS連携…… 選ばれる会社になるためのポイントを大幅改訂! …

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    登録していただいた方の中から
    毎日抽選で1名様に人気書籍をプレゼント!
    TOPへ