『経営者のためのウェブブランディングの教科書 新装改訂版』

佐野 彰彦
出版社名:幻冬舎
発行年月:2022年11月
企業イメージを上げる、新規顧客を増やす、人材・組織を強化する――
ウェブサイトで中小・ベンチャー企業の力を120%発揮する方法
コンテンツ作成、CMS導入、SNS連携……
選ばれる会社になるためのポイントを大幅改訂!
モノやサービスの同質化・成熟化が進み、プロダクト価値やイメージ価値だけでは差別化が困難になっている今、企業が生き残っていくためには顧客や取引先、求職者などあらゆるステークホルダーから“選ばれる存在”になる必要があります。
ウェブという土俵なら、企業規模によらず力強いブランディングを行うことが可能です。ウェブを活用することで、どんなに小さい会社でも、大手企業がマスメディアを使って行うブランディングに匹敵するどころか、それ以上の価値があるブランディングを実践できます。
ただし、正しい活用方法を把握せず、むやみにウェブサイトをリニューアルしたり、SNSを使用したりしても効果は上がらず、コストや時間を浪費するだけになってしまいます。確実にウェブでブランディングを行うには、自社におけるウェブサイトの目的を再認識し、適切に活用して企業の魅力を丁寧に伝えていくことが必要なのです。
そこで本書では、ウェブ制作を熟知したコンサルタント兼デザイナーとして大手企業、中小企業、スモールビジネスまでさまざまな規模のウェブブランディングを手掛けてきた著者が、ウェブデザインのルールからサイト内のコンテンツの企画や運営方法、またSNSとの効果的な連携方法、さらには制作会社の選び方まで徹底的に解説していきます。経営者はもちろんのこと、広報・人事担当者にとっても読みやすく分かりやすくなるように、ITやウェブの専門用語はなるべく使わずにまとめています。 自社を“選ばれる企業”にしたい中小企業経営者必読の一冊です。
掲載記事
[連載]選ばれる企業になるための「ウェブブランディング」の教科書
- 【第1回】 企業が生き残るには「ブランディング」が必要と断言できるワケ 2022/12/21
- 【第2回】 訪れる人を魅了し「ファン」になってもらうためのウェブブランディングの本質とは 2022/12/24
- 【第3回】 見る人の心をとらえて離さない「魅力あるコンテンツ」を生み出す3つのステップ 2022/12/27
- 【第4回】 「ブランド戦略」に成功し盤石の地位を築いた企業の「ウェブサイト」に共通する6つの特徴とは 2023/01/01
- 【第5回】 サイト訪問者の心理・ニーズを的確に「先読み」して自社の魅力の虜にするシンプルな方法 2023/01/05
- 【第6回】 ウェブサイトの運営を「人任せ」にする会社は衰退すると断言できるこれだけの理由 2023/01/07
- 【第7回】 小さな会社こそできる!人心を鷲掴みにするコンテンツの作り方 2023/01/10
- 【第8回】 自社の商品・サービスがSNSで「バズる」ため知っておきたい4つのポイント 2023/01/13
- 【最終回】 「選ばれる企業」へと脱皮するために…経営をデザインし直す「ブランディング」の要諦 2023/01/16

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
- 03/28 社長の出口戦略としての「会社売却」 3回の会社(事業)売却に成功した“経営を仕組み化する”方法
- 04/05 制度スタート迫る!「インボイス制度」の概要と今すべき準備とは?
- 04/05 相続前に親からお金や土地をもらった人は要注意! 「特別受益」の基本知識と争族トラブルの事前防止策
- 04/06 使わない理由はない!? 金融資産1億円以上の方だからできる「新NISA」活用術
- 04/08 一級建築士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、相続専門税理士 4つの視点による「相続税土地評価」と相続対策の進め方
- 04/09 プライベート・アセット投資としての「米国住宅リノベローン」戦略
- 04/10 エネルギー価格上昇&円安で日本にもインフレ到来! 「ESG投資」を活用した資産防衛術とは
- 04/18 どうする空き家問題!令和5年の民法改正で変わる「所有者不明土地」の利用・管理とは?
- 04/18 M&A「仲介」会社に任せてはいけない! 売り手の最大利益と理想を追求する「事業売却」の進め方
- 04/21 オルタナティブ投資に特化した証券会社のプロダクト部長と語る 「マルチ・ストラテジー・ファンド」と「プライベート・エクイティ・ファンド」の活用
- 会員向けセミナーの一覧