魚屋の2代目は「デジタル化」に猛反対の父と古参スタッフをどう説得したか

魚屋の2代目は「デジタル化」に猛反対の父と古参スタッフをどう説得したか
(※写真はイメージです/PIXTA)

人気ユーチューバー「魚屋の森さん」こと森朝奈氏は、IT企業から転身して家業の魚屋に後継者となるため入社し、試行錯誤しながら、父親である社長やスタッフの信頼を獲得していきました。入社して数年、事業が順調に成長する半面でトラブルも増加していることを危惧した森氏は、アナログとマンパワーに頼った仕入れや売上の管理業務を効率化すべく、システムの導入を提案します。ところが、予想以上の反発が待ち受けていました。

会社の将来を見据えて選んだ「システム化」という道

数年先の会社のあるべき姿を見据え道をつくるのが、言い出しっぺの責任

会社に貢献してくれたスタッフを失ったことは、私の最大の失敗です。とくに、辞めた料理人のひとりは、私が入社直後に働いていた店でお世話になった人。尊敬する人に、私はどう思われただろう? と、しばらく落ち込みました。

 

専門職のスタッフは、「今、自分がするべき仕事」に集中し、最善を尽くします。

 

そんな中で私は会社全体を俯瞰し、父から会社を引き継いだ後まで見据えて、寿商店を守っていく方法を考えている。見ているものが違うのだから、気持ちのすれ違いが生まれるのも仕方がないことなのかもしれません。

 

これからも同じようなことが起こるのかもしれない。そう考えると、自分のしていることは本当に正しいのかな? もしかしたら、父がつくってきたものをこわしてしまっているのかな? と不安になりました。

 

でも、会社が抱える今の課題を解決していかなければ、会社を守ることはできません。反対されながらシステム導入に踏み切ったとき、「導入すれば成功する」という確信がゆるがなかったわけではありません。それでも会社にとって絶対に必要だと思ったので、やるしかなかったのです。今ある道を進むのではなく、道をつくっていくのが言い出しっぺの責任。大切なのは正解を選ぶことではなく、自分が選んだものを正解にしていくことなのでしょう。

 

今の会社の仕事はシステムありきの形になっています。朝の出勤時間も1〜2時間遅くすることができ、仕入れのトラブルも減りました。反対していた父が「システムを入れてよかったな」と評価するまでには2年かかりましたが、今では同業者に「あれ使ったほうがいいぞ!」と得意げにすすめるほどになっています。

 

 

森 朝奈

株式会社寿商店

常務取締役

 

共感ベース思考 IT企業をやめて魚屋さんになった私の商いの心得

共感ベース思考 IT企業をやめて魚屋さんになった私の商いの心得

森 朝奈

KADOKAWA

SNSでストーリーと信頼をシェア。「共感」からすべてが始まる! 代々鮮魚卸を営む一家に育った著者。女性が極端に少ない魚業界へ家業の2代目として飛び込み、YouTubeやSNSで「思い」をシェア。「魚好き」とつながりながら、…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録