魚屋の2代目は「デジタル化」に猛反対の父と古参スタッフをどう説得したか

魚屋の2代目は「デジタル化」に猛反対の父と古参スタッフをどう説得したか
(※写真はイメージです/PIXTA)

人気ユーチューバー「魚屋の森さん」こと森朝奈氏は、IT企業から転身して家業の魚屋に後継者となるため入社し、試行錯誤しながら、父親である社長やスタッフの信頼を獲得していきました。入社して数年、事業が順調に成長する半面でトラブルも増加していることを危惧した森氏は、アナログとマンパワーに頼った仕入れや売上の管理業務を効率化すべく、システムの導入を提案します。ところが、予想以上の反発が待ち受けていました。

最初から正解は選べないから「自分の答え」を正解にしていく

システム導入には父の賛成が得られなかっただけでなく、古参スタッフからの反発もありました。社長もスタッフも、皆ベテランの職人。自分の仕事にプライドをもち、今のやり方に自信をもっているのは当然です。

 

私には職人としての経験はないけれど、皆の気持ちは想像できるつもりでした。

 

いきなり「システム化」なんて言われたら、今までのやり方を否定されているように感じるのも無理はありません。おまけに発案者は、まだ若いIT企業出身の私。

 

「何もわかっていないくせに」と言いたくなるのは当然です。

 

だから私も、事前にできるだけ多くの「こんなときはどうする?」を想定し、考えつく限りの対応策を用意しました。社内から出された疑問や課題にも、真剣に向き合いました。仕事のミスが減り、効率アップすることは、スタッフひとりひとりにとってもよいことのはず。システム導入のメリットをきちんと伝えれば、私がしようとしていることへの理解が得られるのではないか、と思っていたのです。

 

今思うと、本当の問題は「システム導入によって何ができるか」ということではなかったのでしょう。寿商店のアナログな仕事に慣れている父やスタッフには、システム化へのアレルギーのようなものがありました。

 

人の技術がものをいう仕事は、デジタルの対極にあります。理屈以前に、職人である自分がパソコンに向かってカチャカチャと数字を入力するなんて、考えたくもない! という気持ちが強かったのだと思います。

 

相手の身になって考えたつもりでも思いが伝わらないこともある

結果的に、システム導入は、見切り発車のような形で始めざるを得ませんでした。そして仕事のしかたの変化に反発し、ベテランの料理人がふたりも退社してしまいました。

 

ていねいに説明や説得を繰り返しましたが、納得してもらうことはできませんでした。システム化の目的は、お客さまにきちんとした商品を提供するためであることを伝えても、返ってくるのは「朝奈ちゃんが前いた会社とは違う」。職人気質のスタッフにとって、私の提案はそもそも受け入れがたいものだったのでしょう。

 

私としては、反対するスタッフの気持ちも最大限に尊重したつもりでした。でも、人間の想像力には限界があります。システム導入は、会社全体のために必要なことだったのかもしれない。でも、辞めていったスタッフのプライドを深く傷つけたことも事実です。

 

次ページ会社の将来を見据えて選んだ「システム化」という道
共感ベース思考 IT企業をやめて魚屋さんになった私の商いの心得

共感ベース思考 IT企業をやめて魚屋さんになった私の商いの心得

森 朝奈

KADOKAWA

SNSでストーリーと信頼をシェア。「共感」からすべてが始まる! 代々鮮魚卸を営む一家に育った著者。女性が極端に少ない魚業界へ家業の2代目として飛び込み、YouTubeやSNSで「思い」をシェア。「魚好き」とつながりながら、…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録