資生堂の売上高は1兆円、ニトリは7千億円…数字で会社の規模をつかむ“金銭感覚”を養えば、経済が面白いほどよくわかる

資生堂の売上高は1兆円、ニトリは7千億円…数字で会社の規模をつかむ“金銭感覚”を養えば、経済が面白いほどよくわかる

決算書の読み方に関する本は数多くありますが、読んだけれど読めるようにならなかった、という声は多く上がります。しかし、専門家をめざすわけではないビジネスパーソンに必要なのは、「儲かっているか」「つぶれないか」といったことを決算書から読み取れるようになることなのです。銀行員、コンサルタント、M&Aアドバイザーという「決算書を読む」仕事に約30年携わってきた著者が、キャリアのなかで確立した「決算書の読み方」のエッセンスをわかりやすく紹介します。

個人ではなく、会社としての金銭感覚をつかむ

金額は、桁が1つ変わると大きな違いです。200円と2,000円は大きな違いですね。1万円と10万円も全然違います。でも、ここでは、桁が2つずつ違う金額のイメージを自分のものにしていきましょう。2桁違うということは100倍ということです。1万円と100万円なら、違いがイメージできますね。

 

100万円の100倍で1億円ならどうでしょうか。億というと、1億円以上のマンションを億ションといったり、プロ野球選手の年俸が億円単位になるのを思い浮かべることができます。個人で1億円は大金ですが、会社で売上高が1億円というと小さな会社です。社員は数人で、社長が社員全員に対して陣頭指揮をとっている場合が多いです。

 

では、1億円の100倍、100億円になるとどうでしょうか。100億円の売上高があると、会社には部や課があり、組織的に運営される規模になります。

 

消費者になじみのある会社でいうとマンガ専門古書店のまんだらけの売上高が90億円、料理レシピサイトのクックパッドの売上高が111億円です。日本には386万社の企業がありますが、100億円以上の売上高があるのは1万6,000社しかありません。0.5%以下です。

 

すべての会社が売上高を大きくすることを目指しているわけではありませんが、個人で創業して1億円の壁、10億円の壁、100億円の壁を乗り越えて100億円以上にするのは大変なことです。

 

では、100億円の100倍、1兆円はどうでしょう? 日本ハム、資生堂、セコムといった会社は売上高が1兆円規模です。誰もがよく知っている大企業は、売上高1兆円規模になってきます。1億円、100億円、1兆円のイメージが、なんとなくでもいいので、つかめたでしょうか。

 

一般的に、会社の規模が大きくなるほど、会社の安全性は高くなります。大きい会社のほうがつぶれにくいんです。売上高が1億円前後の会社は、社長がすべてのような会社がほとんどです。社長に何かあると事業を続けられなくなってしまう可能性があります。

 

また、特定の取引先への依存度が高いなど、経営が不安定です。売上高が100億円前後の会社は、ある程度の事業基盤があります。ただ、競争が厳しくなるなど経営環境が変わると苦戦してしまうこともよくあります。

 

売上高が兆円単位になると、事業基盤が確立しています。知名度も高く、仕入、採用、広告など、さまざまな面で有利な展開をすることもできて、さらに有利な経営がやりやすくなります。

 

ニトリの売上高は7,000億円です。ニトリは、創業者の似鳥(にとり)昭雄氏が、一代でこの規模まで成長させた会社です。そう考えると、とても大きな売上高だということがわかりますね。売上高7,000億円という数字を見て、大きい売上高だなと感じることができれば、それが決算書を読める第一歩をクリアです。

 

前田 忠志

公認会計士

※ 本連載は、前田忠志氏の著書『「会社の数字」がみるみるわかる! 決算書のトリセツ』(実務教育出版)から一部を抜粋し、再構成したものです

「会社の数字」がみるみるわかる!決算書のトリセツ

「会社の数字」がみるみるわかる!決算書のトリセツ

前田 忠志

実務教育出版

「決算書を読めるようになるのは、実は、結構簡単です。英語、IT、会計がビジネスパーソンの3大スキルなんて言われていますけれど、コスパが高いのは、会計です。」 決算書の読み方に関する本は数多くありますが、途中で挫折…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録