(※写真はイメージです/PIXTA)

本記事は、フィデリティ投信株式会社が提供するマーケット情報『マーケットを語らず』から転載したものです。※いかなる目的であれ、当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。

「利上げ継続か、いったん停止か」は株価次第

2023年前半の注目点は、FRBが、①利上げをいったん停止して様子見に転じるか、②利上げを継続するか、の選択です。

 

今年これまでのFRBとマーケットとの「キャッチボール」を見ている限り、FRBにとって、①利上げのいったん停止か、②利上げ継続かの選択にあたって重要なのは、株価だろうと思われます。

 

[図表3]S&P500
[図表3]S&P500

 

マーケットが「やはり景気後退は来ない!」とばかり株価が戻り調子であれば、②利上げは継続されるように思えます。

 

反対に、「やはり景気後退に行ってしまうんだ……」とばかり株価が低迷していれば、FRBは「インフレのリスクは後退している」とみて、①様子見に転じるように思えます。

 

最近のマーケットの動きはかなり厄介です。FRBの理事や連銀総裁が「利上げ幅の縮小」をほのめかすと、長期金利が低下して株価は急速に値を戻します。

 

FRBの立場で考えれば、株価が戻り調子になると、「景況感が回復してインフレ圧力が残る可能性」を考えなくてはなりません。

 

いわば、せっかく引き締めを行ってインフレ懸念をいくぶん解消させたのに、その政策努力の一部が無駄になってしまっています。最近のマーケットの反応をみる限り、「利上げ幅の縮小を明言することは、インフレ抑制にとっての悪手」に見えます。

 

FRBが真にインフレ抑制を優先しているなら、たとえ利上げをいったん停止するときでも「今後のさらなる大幅利上げを排除しない」ことを伝えるように思えます。

 

言い換えれば、「長期金利が低下しすぎないような、株価が戻りすぎないような金融政策のスタンスを明確にする」ように思えます。

 

とはいえ、投資家にとってみれば、FRBが、①インフレリスクを取って様子見に転じ、株価にやさしい政策を取るのか、②景気後退リスクを取って利上げを継続し、インフレを抑えにいくのかがわからないので、いまは「株か、国債か」「グロースか、バリューか」を決め打ちせず、分散投資の継続が必要と考えられます。

 

資産を「守る」「増やす」「次世代に引き継ぐ」
ために必要な「学び」をご提供 >>カメハメハ倶楽部

次ページ長期金利の動き読めず…思い出される「2006~07年」

【ご注意】
•当資料は、情報提供を目的としたものであり、ファンドの推奨(有価証券の勧誘)を目的としたものではありません。
•当資料は、信頼できる情報をもとにフィデリティ投信が作成しておりますが、その正確性・完全性について当社が責任を負うものではありません。
•当資料に記載の情報は、作成時点のものであり、市場の環境やその他の状況によって予告なく変更することがあります。また、いずれも将来の傾向、数値、運用成果等を保証もしくは示唆するものではありません。
•当資料にかかわる一切の権利は引用部分を除き作成者に属し、いかなる目的であれ当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録